砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

2025-01-01から1年間の記事一覧

いとしろ屋の草もちとおはぎで殺人的な猛暑を乗り切ろう@岐阜県各務原市

お馴染みの多治見市は当然のことながら全国猛暑ランキングのベストいや、ワースト10の中に岐阜県勢が3市以上もランキングしてやがる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。ったく、いかがもタコがもねぇだろ、この軟体動物野郎。それにしても安い世間は…

英虞湾の風に乗ってやってきた丸八もち店のあこや餅たち@三重県志摩市

「三重県志摩市か。近鉄賢島駅の近くだったら行けるかも知れない」などと思ってはみたもののそこから車で30分近くも掛かるし近鉄賢島駅まで列車で片道3時間以上、3000円ちょいも掛かる。だったら、商品代金が1230円でも900円の送料なんてゴミ…

親玉本店の親玉饅頭は焼いても揚げても冷めても美味しい

大胆な気分転換と幾ばくかの涼を取るべく琵琶湖の北に位置する余呉湖を訪れた一昨日の僕は、その帰りに当然のように【長浜】に立ち寄った。いつもの黒壁スクエア界隈に行ったらあーた、大通寺の夏中法要の縁日である「夏中さん」で多くの屋台などが立ち並び…

続・岐阜県内におらが村を誘致しませんか?

小ぢんまりとした湖畔でお手軽に涼を取るべく【長浜】を訪れた昨日の僕は、当然のことながらJR長浜駅前のいつものスーパーで「カール」をゲットした。ちょうど3年前の7月以来だね、カールおじさん。気のせいかちょっと痩せたんじゃない?んなこたあない…

日帰り旅シリーズ第78弾@長浜:余呉湖を一周する冒険

きっと涼しいに違いないと滋賀県は長浜市にある余呉湖を訪れた。レンタサイクルでサクッと駆け巡ると『レストラン 余呉湖』でランチを済ませた。その後、黒壁スクエアに近い和菓子屋『親玉本店』で買った「親玉饅頭」を頬張りながら地ビールを飲んだ動画はご…

メード・イン・杉山家のシャインマスカットだったら無敵

面倒臭いから最初に色白の僕が自白しよう、プチトマトで悪かったな。ホームセンターで買ったプランターでシャインマスカットが実るわけがない。しかしながらこのプチトマトは収穫しても次から次へと鈴生りに実を付けてくれるからありがたい。我が家の食卓を…

廃墟だった旧長崎屋が物理的に日の目を見る場所となる日

前回の『ナニコレ珍百景』をボーっとお口を開けて見ていたら見慣れた風景が出てきた。それは「昭和の廃墟ツアー」と銘打った完膚無きまでに寂れまくったあそこらへんの西柳ケ瀬だった。何だよ、僕の散歩コースがそんなに珍しいのかよ。所用で出掛けた僕は、…

コーンポタージュ味の栗あんぱんがあったらどうですか?

あの「うまい棒」では1番人気で「ガリガリ君」でも親しまれているコーンポタージュ味だが、あるネット記事によると「コーンポタージュ味にすると何でも美味しい」なる説があるらしい。だったら、コーンポタージュ味のおはぎやどら焼きや熱々のぜんざいを食…

ぎふ町旅シリーズ第281弾@弥八町:弥七と八兵衛の夜の街

弥八町は夜の街ゆえに人っ子一人いやしねぇ。そのためワープチケッツEXの権利を行使して八ツ寺町にある『ワイン食堂 ながた』に駆け込むと熱々の「名物ラザニア」を味わった。その後、以前にもお世話になった『林屋茶舗』で「宇治金時」を満喫した動画はご…

200余年の歴史が奏でる大口屋 布袋本店の餡麩三喜羅

目と鼻の先にある老舗の和菓子屋を二度もスルーした僕の勇気と根性をできるだけ分かりやすい日本語で褒めてやってほしい。そのため遠州弁はOKだけれど津軽弁はNGだびょん。だから、そんなことはどーでもいいんです。格別なる味を満喫するために【江南】…

その気になればキリンの生茶でもほろ酔い気分を味わえる

昨晩は寒いくらいの風が吹き込んでノーエアコンどころかノー扇風機で爆睡できたよ、木下君。とは言え、午前3時前後に起きる習慣は変わらない。だって、午前9時には床に就くんだもん。地味に地道に明るくなってきたもんだからポテトなチップスでもつまんだ…

日帰り旅シリーズ第77弾@江南:ピエールが愛した味覚

名鉄江南駅に降り立った僕は、てんこ盛りで話題の『大判鰻 うな拓』に入ると1匹半の鰻が載った「大判うな丼」をエビスの瓶ビールを飲みながらかき込んだ。その後、行列ができるベーカリー『ハンス・ペーター』で1番人気っぽい「バリバリ」を買った動画はご…

写生大会で優秀な成績を収めちゃったので表彰されました

この僕が藍川中学校時代に写生大会で3年連続入賞したことは杉山様検定試験3級問題レベルの常識だよね。「ねぇ、だったら証拠を見せてよ」「ほら、ご覧。これだお」。ハハハ、納戸の奥に埋もれていた1枚を発掘したった。正直、僕もびっくりしちまったぜ。…

杉山一門の防災グッズ購入シリーズ第4弾:簡易テント

昨日の晩ご飯として一気呵成にかき込んだ永谷園の「カップ入り お茶づけ海苔」は非常食にはいいかも知れないが、防災食としてはちょっちつらいかも知れない。「ねぇ、その違いって何?」「ググれ」。まだ6月だと言うのに全国レベルで大雨による被害も出てき…

永谷園のカップ入り お茶づけ海苔は非常食にいい感じ?

60センチ水槽の中に1週間以上も何も食べていない5匹のピラニアが泳いでいます。その中に丸々と太った名古屋コーチンを入れたらどうなるでしょうか?そうです、あなたが今、カラーで思い描いたとおりの悲惨な絵面がリアルな3Dとなるのです。昨日と一昨…

ちびっ子ギャングの誕生日をレゴランドで祝ってもらおう@愛知県名古屋市

1ミリも記憶にございません。どうやら昨晩はシャワーを浴びた12秒後にベッドに横になって『ポツンと一軒家』を8秒間くらい見たところでスコンと寝落ちたようだ。そして無事に訪れた今日という翌日の午前7時26分、朝食会場に1番で並ぶと7分後には何…

人生初となるテーマパークのレゴランドで人ごみに溺れる@愛知県名古屋市

TDKのカセットテープには随分とお世話になった古き良き昭和末期の二枚目タイプの僕だが、TDLにもUSJにもご縁がなければ興味もない。そう、ムダに高額な料金を支払って人ごみに溺れるテーマパークなど僕の人生に必要ない。ま、それも賛否両論だと思…

俺のトースト開発シリーズ第3弾:パイナップル

午前6時ちょい前、山崎製パン大御所ではなくバローのPB商品である4枚切りの食パンの上に定番のスライスチーズを敷いた。プラスいつもの細切れのチーズをてんこ盛りに載せた。さぁ、いよいよここからがクライマックスだ。クスリのアオキで買ってきた広告…

どら焼のどらやの栗どら焼は会津磐梯山の風と共に訪れる@福島県耶麻郡猪苗代町

扇風機だけで過ごせる貴重な朝っぱらなのに2羽のカラスがやかましくてモーレツに腹が立って仕方ない今日この頃、ご主人様であるこの僕よりパソコンに扇風機の涼しい風を送って「今日も暑くなりそうですが無事にお過ごしください」と頭を下げて目を閉じて合…

ぎふ町旅シリーズ第280弾@加納菱野町:黄色い駐車場が占める

殺人的な猛暑の中、加納菱野町の隣町にある『ナマステ ネパール』に入ると生ビールを飲みながら「チキンビリヤニ」をかき込んだ。その後、JR岐阜駅構内で涼を取るべく『VIE DE FRANCE 岐阜店』でチョコチップが入ったパンを熱い珈琲と共に味わった動画はご…

南知多の乾いた風を感じる櫻米軒の波まくらはクセになる

もっと言えば、カルビーのかっぱえびせんよりやめられない止まらない。では、そろそろ本題に入ろう。ほぼ4年ぶりに【常滑】を訪れた一昨日の僕は、その前に適度にこよなく愛す知多郡は南知多町に立ち寄ると降り注ぐ太陽に罵詈雑言を浴びせながら交差点にそ…

ちびっ子ギャングのヤングが通わざるを得ない保育園巡り

「へ?」。月日の経つのは本当に早いもので「へ?」っと言う間にちびっ子ギャングのヤングが通わざるを得ない保育園候補のひとつを見学することとなった僕がいた。この際、仕方ないので「え?」と「は?」もOKだが「ふふふ」は不気味なので却下。だから、…

日帰り旅シリーズ第76弾@常滑:セントレアを祝福する

セントレア、20周年おめでとう!それを記念して発売されたフリーきっぷの権利を行使して南知多町でプリンを味わったりセントレア内にある『まるは食堂 中部国際空港店』で「セントレア定食」を食べたりスタバで「マンゴー オレ」をすすったりした動画はご…

美味しさだけにとどまらずこだわった2層のチーズケーキ

周囲の意見や安い世間の噂話に簡単に洗脳される分かりやすいミーハーな君たちならこれを見て「る、ルタオのチーズケーキ?」と言うだろう。ハハハ、呆れるくらいしょぼい知識とちゃちな発想だよね。かく言う僕なら「アンリ・シャルパンティエのWチーズケー…

残り2週間の原価は0の権利をムダなく丁寧に使い切ろう

どう見えるか知らないが、こう見えてもこの僕はそれなりに磯が死んだ。ほら、ご覧。想定外に大ヒットした『侍タイムスリッパー』だよ。まったくいい面構えじゃねぇか、高坂新左衛門よ。では、そろそろ本題に入ろう。これは「Amazonプライム」の映画なんだ。…

日帰り旅シリーズ第75弾@一宮:映える中華と漂う余韻

愛知県一宮市にある名鉄玉野駅に降り立った。てんこ盛りで話題の『おのの』でビールを飲みながら「おののチャーハン」をかき込んだ。その後、ナイスな雰囲気の『茶房 あずまや』で「レアチーズケーキ」をサイフォンで抽出した熱い珈琲と共に味わった動画はご…

梅雨空の雲間から彩光が差し込む彩雲ミックスフライ定食

梅雨時の貴重な晴れ間を「君の自由に使っていいからね」と赤の他人から言われたらあなたならどのように使いますか?僕は「お、お前は何様のつもりじゃ!」と人呼んでフテーンの寅いや、怒り心頭に発します。このような僕だけにしか理解できない意味不明な流…

昭和末期よりビンボー臭い令和初期の炊き立ての白いご飯

1の二乗も-1の二乗も1なのに諸般の事情と家庭の事情をサクッと足して大人の事情で割った一身上の都合により今月の我が家の資金繰りはファイヤー・カー、日本語に翻訳すると火の車。ま、何とかなるか。ならねぇよ。え゛ー!ならないの?ってことで、今日…

一兆家のゆず塩らーめんを再びすすれることを強く願う僕

東海地方も忌々しい梅雨に入ったようですな。本当に鬱陶しいし面倒臭ぇったらありゃしない。まあいい。いや、ちっともいいことない。そんなことより経過報告です。ほぼ2か月くらい前に火事で朽ち果てた『一兆家』は軒を連ねる長屋ごと跡形もなくキレイに撤…

ぎふ町旅シリーズ第279弾@八幡町:滋養強壮の辛味と甘味

八幡町にある1980年代のカフェバーのような『中国料理 ロータスダイニング』に入ると生ビールを飲みながら大人気の「名物!麻婆豆腐ランチ」をかき込んだ。その後、気温も高くなったことだし『珈氷 kacco』で「いちごミルク」のかき氷を満喫した動画はご…