砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

稲葉山が金華山にバージョンアップする日まであと1週間

日本語で説明しよう、ツブラジイとは金華山に多く見られるブナ科の樹木であり岐阜市の木にも指定されている。間違いなく5月の第1週には黄色い花を咲かせるが、それにより山が黄金色に輝くように見えたことから「金華山」の名が付いた。諸説あります。右下…

茶室のような餅菓匠 清香の和菓子で一服すると心が整う@愛知県一宮市

ま、僕に整う心があればの話だが。大きなお世話だ、この野郎。おっといけねぇ、そんな下品なワードが最も似合わない和菓子屋を昨日の真っ昼間に訪れた僕がいた。それは知り合いの大将が営む鰻屋で「うな重」を堪能した【一宮】の帰りのことだった。2018…

日帰り旅シリーズ第71弾@一宮:三代目の鰻で精を出す

僕がちょいちょいお世話になっている岐阜市茜部新所にある鰻屋『炭焼うなぎ ひゃくわ亭』が愛知県一宮市にとっくに支店を出していた。ってことで、さっそく名鉄電車に乗って訪れた。ビールを飲みながら山椒を大量に振り掛けた「うな重」をかき込んだ動画はご…

梅園菓子舗の栗・バター入りどら焼きと春帰家で悦に入る

可能な限り真夏に訪れることだけは避けたい【多治見】で甘味と辛味を満喫した一昨日の僕は、城郭の櫓のような荘厳かつ重厚な佇まいからしてワクドキが止まらない『梅園菓子舗 本店』を訪れた。ところが、この僕が入ろうとする8秒くらい前に妙齢のご婦人に先…

御座候の大行列が中行列くらいになったりする今日この頃

JR岐阜駅構内にオープンしてから連日のように1時間超えの大行列となる『御座候 アスティ岐阜店』だが、最近では中行列くらいになる時間帯も発生するようなそんな気がする僕がいる。とは言うものの今日もバタバタ走るよバタコさん状態でこれと言って急ぎの…

ぎふ県旅シリーズ第68弾@多治見:甘味と辛味のレトロな

諸般の事情により多治見のレトロな町並みを散策した。最初に「じまんやき」を買い食いした。お次は『有馬や』で「たじみそ焼きそば」を生ビールと共に楽しんだ。その後、ほぼ7年半ぶりとなる『梅園菓子舗 本店』でお目当ての和菓子を買ってご満悦の動画はご…

一兆家のゆず塩らーめんを再びすすれることを切に願う僕

僕は発見した。首や肩の凝りを改善するには首や肩の筋を揉むのではなく血流を促すことだと。そして、その血流を促すべきトリガーポイントは肩甲骨だ。ってことで、ピーカンの青空の下、午前8時頃に名鉄岐阜駅方面まで競歩のような激しい散歩に出掛けた僕が…

大竹菓子舗が放つ青森魔女のフロマージュドーナツの誘惑@青森県十和田市

僕的には迷惑です。昨年の10月31日にJR岐阜駅構内の『ベルマートキヨスク岐阜中央』が『Bellmart アスティ岐阜』として新たにオープンしたと思ったらあーた、ふと見上げれば看板が『PLUSTAアスティ岐阜』に変わっているじゃないですか。で、その場でグ…

ぎふ町旅シリーズ第273弾@岩田坂:溜め池と美味しい焼肉

岩田坂を歩いた。見ようによっては神秘的にも目に映るかも知れない新池を横目に東へ進むと『焼肉処 まる』をオープンと同時に左足から入った。生ビールとハイボールを飲みながらランチメニューの中からチョイスした「カルビ&ハラミ定食」を堪能した動画はご…

真清田神社で安産祈願のお礼参りを済ませた後は刺身御膳

ほぼ8か月前の快晴の午前中に尾張の国の一之宮がある一宮市にある一之宮の『真清田神社』に3人目の孫の安産祈願で詣った僕がいた。そして、ほぼ8か月後の快晴の今日、そのお礼参りで尾張の国の一之宮がある一宮市にある一之宮の『真清田神社』を4人の♀た…

JR飛騨小坂駅で桔梗信玄餅きなこホイップパンを食べる

げ、下呂市にもローソンがあったなんて僕、超びっくり!ま、それも賛否両論だと思いますよ。だって、飛騨地方のコンビニと言ったら一昔前までは劇薬色のタイムリーしかなかったんだよ。この「一昔前」とはいつのことを指すのだろうか。だから、そんなことは…

鰻屋 うを松の紅白丼を食べると寿命が延びる元気な2人

僕の記憶が曖昧ならば、全国レベルで今日は僕の義母の誕生日だろう。この際、僕だけじゃなく君たちもパーッと派手にお祝いすることができる崇高な権利を与えてあげよう。「お祝いをする」=「贈り物をする」≦「できれば高額な紙幣がいい」。さぁ、僕のPayPay…

ぎふ県旅シリーズ第67弾@飛騨小坂:僕と充電しませんか?

ほぼ8年前に訪れたことのあるJR飛騨小坂駅に再び降り立った。樵夫大橋の上から飛騨川を臨む絶景に酔い痴れた。30分近く歩いて『郷土食 ひのきや』にたどり着いた僕は、出川の哲っちゃんも食べた「けいちゃん定食」をビールを飲みながら堪能した動画はご…

良質な和菓子屋が点在する餅街道がある三重県は美味しい

STAP細胞があるかどうかは知らないけれど三重県内に死ぬまでに訪れたい老舗の和菓子屋が18店舗以上はあります!それをグーグルマップにマーキングしているとワクドキが止まらない僕がいる。では、行ってらっしゃい。まだ行かねぇよ。そんな大胆なひと…

マツモトキヨシの協力で鈴木亮平のアリナミンに勝った僕

鈴木亮平に負けた。正確に言えば「つらぁ~い痛みがきた。目、肩、腰、さらに首すじ。もはや『痛い』まできた」というCMに負けた。さらに「つらい眼精疲労に・・・」などと追い打ちを掛けられて負けた。やれやれ、二十数年ぶりにアリナミンでも飲んでみま…

ぎふ町旅シリーズ第272弾@清住町:いぶし銀の2つの良店

清住町を南から北へ向かった僕は、名鉄の踏切を越えたらすぐの『ぎふ なべや』でハイボールと生ビールを飲みながら「砂肝焼き」と「鶏ちゃん焼き」を楽しんだ。その後、雰囲気のいいカフェバー『adapter』で絶品のブリュレを熱い珈琲と共に味わった動画はご…

俺のトースト開発シリーズ第1弾:ほぐし鮭めんたい

僕の中ではお馴染みのムダに栄養価の高い男の朝食である「俺のトースト」だが、もうちょっとバリケードを取っ払ってコミュニケーションを円滑にすべくバリエーションを増やそうと思う。バリエーションが言いたいがためにバリケードとコミュニケーションを強…

焼きおにぎりを作りながら「けいらん」を攻める策を練る

しかし、朝っぱらからよく降りますな。こんな物悲しくてアンニュイな午後3時には高橋洋子の小説『雨が好き』を音読したくなりませんか。僕は声を大にして読みたいものの本棚を探しても肝心の小説が見当たらないんだよ。ちなみに、この声の大のボリュームは…

5月に咲くアジサイを愛でながらあずきバーを頬張る至福

午前8時33分の気温は15℃ちょいで周囲の明るさは午前11時47分とほぼ同じ。実にいい季節になりましたな。ほら、ご覧。3年前にホームセンターのコーナンで買った「アジサイ」を借景に井村屋先生の「あずきバー」を丁寧に頬張っている僕がいる。そして…

ぎふ町旅シリーズ第271弾@中西郷:リバーサイドの葉の桜

中西郷を歩いた。最初に『松福 工場直売店』に入るとお茶や熱い珈琲によく合いそうなお菓子を買った。その後、コンテナのようなカフェ『TWR CAFE』で「鉄板ナポリタン」というあだ名の鉄板イタリアンを食べた。最後に板屋川沿いの桜並木に酔い痴れた動画はご…

泣きたくなるくらい原価が↑している手作りハンバーガー

泣かんけど。「トランプ関税って杉山家に影響あるの?」と次女が言った。「う~ん、とりあえずiPhoneくらいかな」と僕が言った。「それっていくらくらいになるの?」「30万円くらいだろ」「げっ!マジ?」「メード・イン・チャイナだからねぇ」「よかった…

江戸から令和へと十一代目が伝統を継ぐ西大黒屋の八壺豆

養老鉄道の列車に身を任せながら西側の車窓から眺める山桜は格別だった。僕が知らないうちに桑名郡から桑名市へとバージョンアップした多度町を訪れた一昨日の僕は、多度川を北へ渡ると最初の三叉路を左折したいい感じの街道沿いを歩いた。そのとき「宝永年…

プリンとした食感と黒糖の風味が絶妙の丸繁の多度ういろ@三重県桑名市

天下の奇祭である「上げ馬神事」で有名な『多度大社』は三重県では伊勢神宮、二見興玉神社、椿大神社に次いで4番目に参拝者数の多い神社である。はい、ウィキペディアの情報をそのまま鵜呑みにした楽な道と困難な道があれば前者を選ぶ巻頭文はここまでです…

日帰り旅シリーズ第70弾@桑名:多度を味わったどー!

何十年ぶりかに三重県桑名市の多度町を訪れた。最初に『西大黒屋』で「八壺豆」と「紅梅焼」を買うと静寂な『多度大社』に酔い痴れた。予約していた『だるまうなぎ 多度本店』で生ビールを飲みながら「大どんぶり」をかき込めば『グランヒル』で〆た動画はご…

御菓子処 餅信の噂の栗どらと草餅が好評の噂を流したい

「百十郎桜」と呼ばれる新境川堤の桜並木を一人きり堪能するために各務原市民公園で開催中の「各務原市桜まつり」に出掛けたらあーた、予想どおり人ごみで頭が痛くなった一昨日の僕は、その特効薬を手に入れるべく『御菓子処 餅信』を訪れた。僕の名言:良薬…

今は亡き竹腰社長から託された竹腰鍋で作るチキンカレー

「す・ぎ・や・まさんッ!これ、預かっといて!」「こんなでかい鍋をうちで預かるんですか?」「・・・(凝視)」「はい、喜んで♪(ったく、うちを倉庫代わりに使いやがって・・・)」という問答無用の流れで今は亡き竹腰社長から20数年前に強引に託された…

ぎふ県旅シリーズ第66弾@各務原:百十郎桜に酔い痴れる

「百十郎桜」と呼ばれる新境川堤の桜並木を堪能するために名鉄市民公園前駅で降りた僕がいた。ちょうど「各務原市桜まつり」だったので賑わっていた。僕は持参した缶ビールを飲みながらキッチンカーで買った「うなぎのライスバーガー」などを楽しんだ動画は…

バーバパパいや、ビアードパパのカスタードプリンシュー

バーバパパはビアードパパのことをどう思っているのだろうか?バルバビアンカパパである僕はそんなもん知らんがな。自宅から6キロくらい離れているビアードパパの甘い香りに誘われた。甘い匂いに関しては警察犬より嗅覚が優れている僕は「カスタードプリン…

ぎふ町旅シリーズ第270弾@福住町:最近のマイブームは鰻

胃が重たかったので懐かしい新語・流行語のしりとりをしながら福住町を周回した。そして『なまずや分店』で熱々の「石焼まぶし」をかき込んだ。その後、ほぼ2年半前に取り上げた【花園町】の際に訪れた『中国料理 老虎』で素朴なラーメンをすすった動画はご…

ユニベスティーズでキャラクターを量産されるとちと困る

ほぼ1年ぶりとなる岐阜大学病院からの帰りに長女とちびっ子ギャングのビッグの3人でマーサ21に立ち寄った。君たちはディズニーストアに新しいオリジナルキャラクターが登場したのを知ってるかい?この壁一面の「UniBestiez(ユニベスティーズ)」だよ。…