昨日、ミステリーツアーの行き先を滋賀県の琵琶湖だと次女に予言したら、 本当に琵琶湖だったので一瞬だけ尊敬された@すぐにボロが出た杉山です。
ちなみに、小6の次女が帰って来るや否や私を教祖様のように眺めました。
ですから、調子こいた私は「パパには未来が見える」と言っちゃいました。
さぁ、そんな『タイヨウのうた』の最終回を訊かれてもまったく分からん ってハナシはバシッとやめて、今日もサラ~ッとお読みください。
■そのとき私は商品開発を担当する一人の女性と一緒でした。
その女性はとっても賢くて社長の信頼もとっても厚いです。 その女性はだれもが驚くような突飛な発想を口にしました。
■だから、業界の規制から飛び抜けた発想です。
そして、私はすべてダメだとしりぞけました。 すると取り憑かれたように涙目で怒りました。
■規制の枠の中にあるからこそサプライズになって、
そうじゃなきゃ驚くどころか相手は引くはずです。 一番大切なのは規制の枠の中にあるってことです。
■明らかに私を敵視した目の彼女にそう言いました。
規制に逆らうとまず受け入れられません。万が一、 受け入れられたとしてもきっと馴染まないんです。
■馴染まれないと確実に飽きられて、
とどのつまりは続きません。要は、 規制の枠の中が絶対条件なんです。
■将棋や囲碁に根強い人気があるその訳は、
まったく変わらない規制があるからです。 その中で知恵を巡らすから面白いんです。
■だから、突飛な発想で奇をてらうってことは、
決められたルールを逸脱することじゃなくて、 その枠の中で知恵を巡らすってことなんです。
■また、突飛な発想を口にすると賢く見られるんですが、
規制の枠を取っ払って突拍子もないことを言う人って、 目の前の現実から逃避したいだけの能がない人間です。
┃編┃集┃後┃記┃───────────────────
将棋の最善の指し方を定跡と言って、 囲碁や一般社会では定石と言います。
だから、規制の枠の中だけにとどまらず、 指し方までもパターンが決まっています。
周囲を@言わせる奇をてらった発想など、 どんな奴でも簡単に考えられるものです。
枠から飛び抜ければいいだけだからです。 でも、それでは絶対に長続きがしません。
生き残るためには規制の枠の中で考えて、 その中にある定石を徹底的に研究します。
要は、たった今、自分が考えた斬新な発想は要りません。 そう、生き残るための定石は世の中にたくさんあります。
では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━