砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

魚津水族館(富山県魚津市)

まったく予定していなかった魚津水族館へ行った。ぽっかり時間が空いたからとは言え、このような予定外のスケジュールに鳥肌が立つほどうれしかった。日本海側で最初に創立された水族館である魚津水族館。レトロでいい。

魚津水族館

入り口からして地方の小さな水族館候という感じがたまらなく良過ぎる。

入り口

ヤマメやイワナが泳ぐ水槽の真向かいにアロワナの巨大水槽を配置するというのも、何の脈絡も計画も秩序も無さそうで個人的にはとても好感が持てた。

アロワナ

次に、深海魚のげんげとカニたち。はじめて見る生きたげんげに感動した。

げんげとカニ

水槽は1つ戻ってミズダコ。でかいくて気色悪いが興味深い。

ミズダコ

見たとおりのマツカサウオ。体に付着したバクテリアが発光するということが、この水族館で発見された。偶然の停電で分かったというのが「らしく」ていい。

マツカサウオ

ちょっと優雅な感じの大型水槽。迫力のあるブリの群泳が強く印象に残った。

大型水槽

どことなく富山県出身の柴田理恵に似ていて笑えた。

そして、水中トンネル。下からの景色にも満足した。

水中トンネル

巨大な魚が悠々と泳ぐ姿は、いつ見ても癒されるものだ。

悠々と泳ぐ魚たち

ネコザメとクモハダオオセ。まったく動きもしないので足早に通り過ぎた。

ネコザメとクモハダオオセ

なぜかひっくり返っていたアメリカカブトガニ。どう考えてもおかしいと思ったが、やり過ごした。

アメリカカブトガニ

ニセゴイシウツボとの格闘をしばし愉しんだ。海の中では負けるが陸の上では負ける気がしない。

ニセゴイシウツボ

ここでイシダイのショーが行われていた。名古屋港水族館でもイシダイのそれを観たことがあった。

おさかなショー

新たにお披露目されたピラルクーの幼魚。当初は15センチだったらしいが、今では1メートルくらいに成長していた。

ドクターフィッシュとも呼ばれるガラ・ルファ。本意かどうかは知る由もないが、皮膚の古い角質などを丁寧に食べてくれる。

ガラ・ルファ

そこで、私の左手の古い角質を食べてもらった。微妙に気持ちが良かった。

3階にあがると右手には美しい山々があった。

美しい山々

そして振り返ると富山湾と観覧車があった。

富山湾と観覧車

出口付近の狭い水槽で泳いでいたアカウミガメとアオウミガメだが、観ることにどれだけ時間を費やしてもまったく飽きないから不思議だ。

アカウミガメとアオウミガメ

外のプールに目をやると何かがポツンと浮かんでいた。

アザラシ

よく見たら、アザラシが立ち泳ぎで眠っていた。実に可愛いその寝顔。その姿は、まるで温泉に肩までどっぷり浸かっている小林亜星のようにも見えた。

アザラシ

寂しいレストハウスもまた風情。小さな水族館だが、とても堪能できて大いに満足した。大きいばかりが能ではないということを改めて痛感した一日だった。

レストハウス