砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

バカの金

ホットサンドからチーズの糸を引いた。SNSなどで「やればできるよ」とか「みんなで協力すれば夢は叶うよ」とか励まし合っている愚か者たちを垣間見ると脳貧血を起こしそうになる。だったら、東京タワーを延髄蹴りで倒せるのかよ?みんなで協力すれば素手で空を飛べるのかよ?と僕の友人の虫ちゃんなら思うだろう。話は変わって「バカの壁」ならぬ「バカの金」という発想をすれば景気は良くなる。年俸何十億と稼ぐNBA選手の8割以上が引退後に破産してやがるし、プロ選手に限らず大金を手にした人間ほど悲惨な末路をたどっているのは周知の事実だ。なぜだか分かる?金銭感覚がマヒした連中は湯水の如くお金を使うからだ。「入った以上に出せばコケる」という小学3年生でも解ける簡単な算数が理解できないんだ。でも、これは非常にありがたいことなんだ。だって賢い奴は1円単位でお金をケチるんだよ。だからこそ、もっともっとバカに大金を集中させれば、それ以上の過剰な消費行動を伴うために世の中の景気はパーッと派手によくなる。これを「バカの金」と言う。