砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

ぎふ県旅シリーズ第59弾@可児:早すぎたさしみうどん

これと言って何もすることがない日は「そうだ!東濃方面へ行こう」と計画的に思いませんか?僕は38%の確率でそれとなく思います。ってことで、実に3年2か月ぶりに可児市を訪れた。せっかくなので随分前から気になっていたJR姫駅からスタートした。曇天の冷たい空気の中を25分間くらい歩くとオープンと同時に『手打うどん ときわ』に左足から入った。お目当ての「さしみうどん」はそれなりに時間が掛かるとのことだったので「中華そば」と「ミニあんかけカツ丼」のセットを飲むように食べた。これはこれでそれなりに美味しかったので今回は許す。その後、閑散としたJR可児駅前にある『可児市子育て健康プラザ マーノ』内の『iMakoya』で「クリスマスパンケーキ」を一人きり味わいながら日記を書いて〆た動画はご覧のとおりです。

ほぼ間違いなく低予算のテレビのローカル番組で知ったと思う「さしみうどん」を主たる目的に『手打うどん ときわ』を訪れた。すると「今、打っているのであと30分くらい掛かります」と申し訳なさそうに言われた。ま、しゃーない。電光石火で気を取り直して「中華そば」と「ミニあんかけカツ丼」のセットを短髪白髪の大将が必死こいてうどんを打っている姿をガラス越しに垣間見ながらむさぼるようにかき込んだ。うん、美味しい。が、お子ちゃまの胃袋が音を立ててはち切れそう。これはこれでOKだけれど好機が訪れたら「さしみうどん」も味わってみたい。

中華そばとミニあんかけカツ丼

電話で予約しておいたコミュニティバスをバス停「新起」で待っていたら驚いたことに相乗りのタクシーがお迎えにやってきた。たった300円でJR可児駅までたどり着けたのでまあいい。降車したロータリーの目と鼻の先にある『可児市子育て健康プラザ マーノ』内の『iMakoya』に左足から入るとランチタイムだったせいか若いお母さんとお子ちゃまたちで賑わっていた。僕は「クリスマスパンケーキ」を熱い珈琲で押し流しながら早めのクリスマスを一人きり満喫した。生クリームの中に結構な量のナッツ類が入っていたので一瞬、奥歯が逝っちまったかと思った。

熱い珈琲とクリスマスパンケーキ

[動画内検索タグ]手打うどん ときわ,iMakoya

YouTube【砂漠に水】https://www.youtube.com/@sabakunimizu