砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

ぎふ町旅シリーズ第252弾@菊地町:海苔と共に生きる兄弟

プチ大都会である岐阜シティの魅力をサクッと伝えるべく、岐阜市を細分化して町別に紹介する「ぎふ町旅」シリーズ。こんな画期的な企画をタダでやってあげているこの僕をもっと評価してやったらどうなんだ。ってことで、第252弾は菊地町だよ。定石どおり『小塩屋』に入ろうと思っていた僕だが、その8分前にたまたま計画的に『のり手巻き専門店 sendou~千道~』なる美味しい海苔を味わうことのできる手巻き専門店を発見した。店内に入るや否やカフェのようなお洒落な空間が広がった。僕はハイボールとお代わり自由の味噌汁を飲みながら「手巻きランチセット」を満喫した。その後、最寄りのファミリーマートで買っておいたどら焼きをすぐ近くの『菊地公園』で食べようと思いきや、あろうことか工事中で公園内に入ることができなかった。ゆえに隣接する『阿賀多神社』の境内で食べながら日記を書いて〆た動画はご覧のとおりです。

人生初のセルフ手巻き寿司を『のり手巻き専門店 sendou~千道~』で味わったものの「手巻きランチセット」のスタンダードなネタの中でも「ネギトロ」は確実に無理なので「ツクダニ」とチェンジしたった。こんな僕を許してください。この雰囲気から店主は女性かと思いきや、何と愛知県は田原市出身の兄弟だった。見た目に鮮やかなネタを巻いて2種類の海苔を食べ比べた。見た目に昭和末期のアイドルっぽいお兄ちゃんの海苔への熱き思いに大いに感心した僕だった。

手巻きランチセット

[動画内検索タグ]のり手巻き専門店 sendou~千道~,菊地公園,阿賀多神社

YouTube【砂漠に水】https://www.youtube.com/@sabakunimizu