天下の奇祭である「上げ馬神事」で有名な『多度大社』は三重県では伊勢神宮、二見興玉神社、椿大神社に次いで4番目に参拝者数の多い神社である。はい、ウィキペディアの情報をそのまま鵜呑みにした楽な道と困難な道があれば前者を選ぶ巻頭文はここまでです。その『多度大社』の門前にある『丸繁』と遭遇した昨日の僕は「重厚な老舗の佇まいと安藤忠雄っぽいコンクリート打ちっ放し工法のコラボかしゃん?」と疑問に思いながら店舗に足を踏み入れた。女将さん曰く「雨漏りがしたからリフォームしているんです」とのこと。工事中で狭くなった店内をザクッと8秒間くらい見渡した僕は、今さっき『西大黒屋』で「八壺豆」と「紅梅焼」を買っていたので目の前の「多度ういろ」を手に取った。一口頬張れば、黒糖の風味が僕好みのいい塩梅だった。
■丸繁の僕のレビューとマップ(詳細)はこちら