砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

ぎふ県旅シリーズ第68弾@多治見:甘味と辛味のレトロな

美濃加茂市のJR古井駅界隈を何気に散策するつもりの僕だったが、列車内でスコンと寝落ちて気が付いたらJR下切駅だった。ハハハ、お笑いだよね。仕方ないので終点のJR多治見駅まで行ってレトロな町並みを散策することに決定した。ちなみに、古井駅は「こびえき」と読むので念のため。最初に『冨士アイス』で「じまんやき」を買って立ち食いした。お次は『有馬や』でB級グルメの「たじみそ焼きそば」を生ビールと共に楽しんだ。その後、ほぼ7年半ぶりとなる『梅園菓子舗 本店』でお目当ての和菓子を買った僕は、かなり趣深い『多治見銀座商店街』をサクッと巡った。そして、古民家をリノベーションした『COTORA COFFEE』で熱い珈琲と共に「バスクチーズケーキ」を五臓六腑で味わいながら日記を書いて〆た動画はご覧のとおりです。

どうやら多治見のB級グルメっぽい「たじみそ焼きそば」を味わってみようとステキな佇まいの『有馬や』に入った。「たじみそ焼きそばが名物なんですか?」「はい、これは(あーだこーだ)」という感じで女性スタッフの接客もとても親切&丁寧だった。僕はキンキンに冷えた生ビールを飲みながら目の前のそれをすすりまくった。数分前に食った『冨士アイス』の「じまんやき」の甘味のせいかそれほど辛くは感じなかった。しかし、味噌の風味がクセになる焼きそばだった。

たじみそ焼きそば

寂れた『多治見銀座商店街』と朽ちた『銀座センター』をサクッと巡った後に目の当たりにした『COTORA COFFEE』は嫌でも前衛的な建築物に見えた。店内に一歩か二歩足を踏み入れると夫婦らしき2人が笑顔で迎えてくれた。だって、この僕だよ。その僕は古民家を完膚無きまでにリノベーションした清潔な空間の片隅で一人きりBGMのジャズに耳を傾けながら原色が美しい「バスクチーズケーキ」を頬張ったら実にいい。深煎りのマンデリンも甘味によく合っていい。

バスクチーズケーキとインドネシアのマンデリン

[動画内検索タグ]冨士アイス,有馬や,たじみそ焼きそば,梅園菓子舗,COTORA COFFEE

YouTube【砂漠に水】https://www.youtube.com/@sabakunimizu