プチ大都会である岐阜シティの魅力をサクッと伝えるべく、岐阜市を細分化して町別に紹介する「ぎふ町旅」シリーズ。こんな画期的な企画をタダでやってあげているこの僕をもっと評価してやったらどうなんだ。ってことで、第276弾は三ツ又町だよ。全国的にも「三ツ又町」という地名は、三叉路の場所や3つに分かれた筋などの場所に多く見られる。さらに道路や川が3つに分かれる場所は「三ツ又」と呼ばれることが多く、それがそのまま地名になった可能性がある。諸説あります。旧中山道沿いに東へ歩くと数歩先の隣町のある『彩雲』で瓶ビールを飲みながら「厚切り味噌カツ定食」を味わった。その後、550メートルくらい離れた場所にある『LAZY COFFEE』でコロネをカフェラテで押し流しながら日記を書いて〆た動画はご覧のとおりです。
木下君がボソッと「三又又三みたいな町名だな」と漏らした三ツ又町の隣町にある『彩雲』 で「厚切り味噌カツ定食」を無酸素運動で満喫した。この4月13日にオープンしたばっかなのに「山形豚を最上級に奏でます!」と銘打つだけありとっくに常連客もいるようだった。その味の感想はと言えば、分厚いロースなのに奥歯が要らないくらい柔らかくて甘い味噌ダレも僕好みのすこぶる最上級に奏でられた最上義光の豚だった。ハハハ、自分でもよく意味が分からんけど。
ちなみに、最上義光とは山形県民に広く愛されている戦国大名なので念のため。そんなことよりせっかくなので15分前から気になっていた『LAZY COFFEE』で〆ることにした。古いビルの2階にある店舗はシンプルで整然としていて居心地が良い。最初に熱いカフェラテとノーマルのコロネをオーダーした。窓際のカウンター席の端っこで景色を眺めていたらお呼びがかかった。おいおい、おしぼりに僕の似顔絵が描いてあるじゃん。微笑ましいおもてなしにはにかみながらコロネを頬張るとクロワッサン生地のサックサクでラテアートの熱いカフェラテによく合った。
[動画内検索タグ]彩雲,味噌カツ,LAZY COFFEE
■彩雲の僕のレビューとマップ(詳細)はこちら
■YouTube【砂漠に水】https://www.youtube.com/@sabakunimizu