プチ大都会である岐阜シティの魅力をサクッと伝えるべく、岐阜市を細分化して町別に紹介する「ぎふ町旅」シリーズ。こんな画期的な企画をタダでやってあげているこの僕をもっと評価してやったらどうなんだ。ってことで、第281弾は弥八町だよ。間違いなく夜の街ゆえに飲食店が開いていないどころか人っ子一人いやしねぇ。そのためそそくさと駆け巡ると『弥八地蔵尊』を参った僕は、ワープチケッツEXの権利を行使して【八ツ寺町】にある『ワイン食堂 ながた』で熱々の「名物ラザニア」をフーフーと冷ましながら堪能した。その後、以前にもお世話になった『林屋茶舗』で「宇治金時」を丁寧に味わいながら日記を書いて〆た動画はご覧のとおりです。
霊長類の体温に迫る気温の中を油断すると気を失うくらい歩いた僕は『ワイン食堂 ながた』にオープンと同時に左足から入った。カウンター席の端っこに座った僕は、1番人気っぽい熱々の「名物ラザニア」をキンキンに冷えた生ビールで中和させながら食べた。2~3席くらい離れたお隣で妙齢の女性が大盛りのパスタを音を立ててすすっていたので次回はそれも食べてみたい。
〆のカフェはまったく当てがなかったのでとりあえず長良橋通りを北へ歩いた。するとあーた、この1月に絶品の「抹茶ぜんざい」をすすりまくった『林屋茶舗』を発見した。ちょうどいい。今日は2025年の中でも5本の指に入るだろう絶好のかき氷日和なので濃厚な抹茶シロップがたまらない「宇治金時」を漏れなくかき込んだ。モーレツに美味しすぎるし、これで700円はタダみたいなものだろう。残念ながらタダじゃないけど。この夏の間に再びお世話になりたい。
[動画内検索タグ]弥八地蔵尊,ワイン食堂 ながた,林屋茶舗,宇治金時
■林屋茶舗の僕のレビューとマップ(詳細)はこちら
■YouTube【砂漠に水】https://www.youtube.com/@sabakunimizu