砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

招かれざる客の世界のアツローがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!

加納の清水川沿いを歩いたら満開ではないもののパーポーのアジサイが艶やかだった。いい。アジサイはいい。東山動植物園のクロサイやインドサイもいいがアメリカ国債はどうなのだろう。ま、それは置いといて、せっかくなので『スタバ@ASTY岐阜店』でテイクなアウトした只今、売り切れ次第終了で売り出し中の「瀬戸内レモンケーキフラペチーノ」と一緒に記念撮影した。というのは昨日の話で今日の真っ昼間に招かれざる客の世界のアツローが我が家にやって来た。ちなみに、このタイトルは『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』をパクっています。

アジサイと瀬戸内レモンケーキフラペチーノ

カルガモの親についていけない子どもたちカモ?

「たった38分間で世界征服できる極秘マニュアル(257ページ)」をほぼ15分間くらいでチャチャッと書き上げて29800円(税込み)で販売したら億万長者になれるかしゃん!?という大胆なひとり言をビブラートを利かせてつぶやいていたらJR岐阜駅前の噴水でカルガモの親子と遭遇した僕。どうやらお母さんカモは池に入りたいのに子どもカモたちはついていけずに右往左往しているようだったカモ。しかし、問答無用に可愛いねぇ~♪

[動画内検索タグ]JR岐阜駅前,カルガモ

ぎふ町旅シリーズ第136弾@芥見長山:雨ニモ風ニモマケナイ

プチ大都会である岐阜シティの魅力を余すことなく伝えるべく、岐阜市を細分化して町別に紹介する「ぎふ町旅」シリーズ。こんな画期的な企画をタダでやってあげるこの僕をもっと評価してやったらどうなんだ。ってことで、第136弾は芥見長山だよ。毎年恒例の健康診断を受けた後、せっかくここまで来たんだからと台風2号で土砂降りやっちゅうのに芥見長山を徘徊した。以前、交差点の角っこに掛かっていた看板を見てその存在を知った『SEAMEN'S OKINAWA』で「タコライスハーフ&沖縄そば小」を食べた。いい。すっげぇ沖縄に行きたくなった僕。再訪は間違いない。その後、土砂降りの中を歩いて約35年ぶりの『ボナール』で熱々の「白玉ぜんざい」をすすりながら日記を書いて〆た。今日もいい一日だった。

毎年恒例の健康診断とは言え、無事に採血を終えてホッとしたのも束の間、一歩外に出たら台風2号のせいで土砂降りだった。国道156号線を走るトラックに泥水をぶっ掛けられた可哀想な僕が必死こいて歩いてたどり着いた『SEAMEN'S OKINAWA』は洒落た沖縄料理店だった。

SEAMEN'S OKINAWA

オリオンビールをクイッとやりたいところだが、今日はドリーム号を運転してきたので残念ながらお預けだ。ランチメニューの「タコライスハーフ&沖縄そば小」をオーダーしたが、とてもハーフサイズとは思えないようなボリュームだった。それにこれでたったの900円はうれしい。

タコライスハーフ&沖縄そば小

大満足したのも束の間、さらに激しく降り出した雨の中を歩いて『ボナール』にたどり着いた。約35年ぶりだろう。僕は海馬の中をスキャンして当時のセピア色の思い出を引っ張り出した。

ボナール

席に着くや否や「チョコレートパフェをお願いします♪」と言ったら「大きいですよ!」と女性スタッフに善意で脅されたので「白玉ぜんざい」にチェンジした。熱々のぜんざいが冷えた体を芯から温めてくれた。

白玉ぜんざい

[動画内検索タグ]SEAMEN'S OKINAWA,ボナール

■SEAMEN'S OKINAWAの僕のレビューとマップ(詳細)はこちら goo.gl

■YouTube【砂漠に水】https://www.youtube.com/@sabakunimizu

ぎふ町旅シリーズ第158弾くらい@萱場南:生まれ変わりの宮の町

まるで高校2年生の頃に戻ったかのようなつもりで調子こいてストレッチをやりまくった結果、朝から晩までずっと右足が痺れっ放しになったことはありませんか?僕はその状態の真っ最中の現在進行形です。やれやれ、困ったぜ。そんなとき無料宅配誌の『咲楽』のページでもめくって責任転嫁いや、気分転換をしようと思った僕がいた。すると56ページに「萱場南(かやばみなみ)」の紹介記事があった。「ほう、御嶽神社茅萱宮(おんたけじんじゃちがやぐう)を参拝するコースで1本いけそうだな。これは『ぎふ町旅』でそのまま使えそうじゃないか。そうよのう越後屋よ」ってな感じの悪代官のような顔でほくそ笑んだ僕だった。ところがあーた、よくよく見てみると「萱場南」の飲食店は「みいのパン家さん」しかないじゃんね。だったら「スナフキンの無国籍料理店」や「ニョロニョロの流動食専門店」や「ミムラねえさんのカラダにやさしい洋食店」くらいあってもよさそうなものじゃんね。ま、僕にはワープチケッツがあるからまあいい。はい、夏が終わる頃までに「萱場南」を散策する予定はほぼ確定の巻頭文はここまでです。

咲楽の萱場南

毒針に刺されないように腰痛を緩和する低反発クッション

もし生まれ変わることができるのならイケメンや美魔女やクルーザー&高級車を何台も所有するお金持ちになるより腰痛のないフツーの人生を地味に地道に歩みたいとは思いませんか?僕はクルーザー&高級車を何台も所有するイケメンのお金持ちになって名古屋港水族館のマイワシのトルネードをボーっと眺めていたときに計画的に知り合った美魔女とJRゲートタワーの15階にあるスタバで新種のフラペチーノをすすりながら「ねぇ、15年前の今日はどこで何をしていたの?」「知らんがな」「ねぇ、美濃加茂のブロンコビリーで2人前のハンバーグが食べたいわ」「君の瞳に乾杯」ってな感じの意味不明なセリフをささやき合うような年中無休で腰痛のないフツーの人生を地味に地道に歩みたいです。ま、そりゃそうだ。紹介しよう、この僕の腰痛を緩和するためだけにこの世に誕生したと言っても過言ではない低反発クッションをアマゾンで買った僕がいた。そのルックスから僕は新たな相棒に「ブラック・スティングレイ」と名付けたった。そう、黒いエイだ。ハハハ、今のところ快適だお。ちなみに、エイの尻尾には毒針があります。いいかい、マジで。

低反発クッション