砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

日帰り旅(動画)

日帰り旅シリーズ第47弾@鳥羽:絶景と絶品で僕、絶句

4~5年くらい前から訪れる計画をしていた答志島へやっと行けた僕。JR鳥羽駅までは青春18きっぷの権利を行使して向かった。佐田浜の鳥羽マリンターミナルからフェリーに乗ると20分ちょいで和具、そこから数分で答志に着いた。答志島、初上陸の動画は…

日帰り旅シリーズ第46弾@桑名:安永餅とハマグリの旅

とにかく無性に『柏屋』の安永餅を摂取したくなったので桑名まで出かけた僕だった。柏屋の安永餅はいい。その後、桑名宗社を参拝すると『川市』で絶品の「はまぐり本膳」と名物の「川市餃子」を味わった。これまたいい。一人きり桑名を存分に楽しんだ動画は…

日帰り旅シリーズ第45弾@犬山:明治村で悶絶する牛鍋

大好物の帝国ホテル中央玄関からスタートだ。抹茶グリーンが美しい宇治山田郵便局舎を堪能すると今回の主たる目的である『大井牛肉店』を訪れた。牛鍋は確実に美味しかった。カフェの「文明開化のあんぱん」で〆ようと思ったら速攻で売り切れたっぽい動画は…

日帰り旅シリーズ第44弾@西尾:知られていない抹茶処

抹茶の生産量が日本一の愛知県西尾市を訪れた。悲惨なスタートだったが『炎楽』でビールを飲みながらイカフライのレモン煮を食ったらすべて忘れた。その後、西尾城を攻めた僕。でもって『西尾伝想茶屋店』で濃厚な抹茶パフェを食べることを思い出した動画は…

日帰り旅シリーズ第43弾@一宮:湯と酒と珈琲で毒抜き

自家製のらっきょうと自家製のショウガの甘辛煮を食いまくったら死なんけど死ぬほど腹痛で苦しんだことは誰にでもあるだろう。そこでだ、体内から毒を抜くために一宮市にあるレトロな銭湯の熱い湯に首まで浸かった。その後、ヘルシーな和食を摂取した動画は…

日帰り旅シリーズ第42弾@清須:一郎のからあげまぶし

はるか昔は「清須」で江戸時代くらいから「清洲」となると明治時代には「清州町」で2005年の合併で「清須市」が発足した、ぷ。清洲城を攻めた後、さらに清須市のグルメ戦略である「清須からあげまぶし」を攻めるべく『まつ寿司』を左足から訪れた動画は…

日帰り旅シリーズ第41弾@美浜町:海を垣間見ていた午後

過去に南知多町、半田市、常滑市、武豊町と攻めた僕。あとは美浜町を攻めれば知多半島の先端を制覇したことになる。このような流れから美浜町を訪れた僕。まず最初は南知多ビーチランド。サクッと散策した後は歴史の宝庫の大御堂寺野間大坊へ向かった動画は…

日帰り旅シリーズ第40弾@木曽福島:信州の郡上八幡と呼ぶ

僕が「信州の郡上八幡」と呼んでいる木曽福島を訪れた。今回で2回目だけれどほとんど覚えていた僕は偉大だ。駅前の『食事処かわい』でソースカツ丼をかき込むとむせた。その後は上之段地区や崖屋造りの町並みなどを散策した。懐かしい雰囲気に酔った動画は…

日帰り旅シリーズ第39弾@豊橋:ソウルフードを食らう

薄い知り合いから「あなたは豊橋について何も知らない」と言われた。うん、知らない。だって、岐阜市民だもん。ま、仕方ないから豊橋市民のソウルフードを自腹で食いに行ったる。ってことで『スパゲッ亭チャオ』と『マッターホーン豊橋本店』を訪れた動画は…

日帰り旅シリーズ第38弾@一宮:木曽川町の辛い繁盛店

岐阜駅から5分で到着する1区間の木曽川駅に近い山内一豊が生誕したらしい黒田城を攻めた。その後、超繁盛店の『盛喜』で「天ぷらカレーうどん」を一気にすすったら絶品だった。ってことで、イオンモール木曽川店にあるスタバのソイラテで一日を〆た動画は…

日帰り旅シリーズ第37弾@瀬戸:藤井五冠の故郷に学ぶ

藤井聡太五冠で大盛り上がりの瀬戸市を訪れた。まずは創業150年を軽く超える和菓子屋『川村屋賀栄』の暖簾をくぐった。藤井五冠の似顔絵を眺めながらせと銀座通り商店街を歩くと『ぱんだ家』でハートランドビールを飲みながら瀬戸焼そばを堪能した動画は…

日帰り旅シリーズ第36弾@扶桑町:高橋克典には負けない

僕と同い年の高橋克典も大のスイーツ好きらしい。ってことで、以前から気になっていた犬山城近くのスイーツ店でマンゴーパフェを愛した。その後、扶桑町の『新生』で名物パスタをすすりまくった。この炎天下の中、イオンモールまで歩くとスタバで〆た動画は…

日帰り旅シリーズ第35弾@武豊町:武豊騎手とは縁はない

「武豊」は「武豊」と似ている。っていうか、そのままやん。いやいや、前者は「たけゆたか」で後者は「たけとよ」と読むのでよろしくね。老舗の『魚喜』で「中づめうな丼」を頬張った後、路地裏にある隠れ家のような『樹』でシフォンパフェを満喫した動画は…

日帰り旅シリーズ第34弾@一宮:麺と餡の老舗と妙興寺

朝、パッと目覚めて何もすることがない日は「そうだ!一宮界隈を歩き回ろう」と思いませんか?僕は7割5分2厘の打率で思います。もうすぐ創業100年を迎える『太田屋本店』で「味噌煮込みうどん」をすすると大口屋で麩饅頭を買って妙興寺を訪れた動画は…

日帰り旅シリーズ第33弾@田原:伊良湖岬で頬張る駅弁

『鉄オタ道子、2万キロ』を見ていたら旅先で駅弁が食べたくなった。海を眺めたいので伊良湖にしよう。豊橋で豊鉄バスに乗り換えると2時間ほど揺られた。凄まじい風で伊良湖岬はほぼ貸し切り状態だった。岩場の陰で缶ビールを飲みながら駅弁を食べた動画は…

日帰り旅シリーズ第32弾@備前:日生(ひなせ)の感涙のカキオコ

お好み焼きを食べるためだけに往復9時間も列車に揺られたことは誰にでもあるだろう。岡山県備前市は日生へ行った。訪れた3軒の店が休みで泣きかけた。で、4軒目にして営業していた『まるみ』よ、どうもありがとう。すっげぇ美味しかったカキオコの動画は…

日帰り旅シリーズ第31弾@春日井:イーアス春日井を回る

イーアス春日井を回って春日井の隅から隅までを知ったことにしようと考えた僕は、開店前から行列ができていた『とろけるハンバーグ福よし』で「とろけるハンバーグ御膳」を堪能した。〆のガーリックライスに卵でも落とせば石焼ビビンバになると悟った動画は…

日帰り旅シリーズ第30弾@伊賀:伊賀者が愛した牛と城

三重は伊賀の忍者、滋賀は甲賀の忍者、岐阜は飛騨の赤影参上!ところで伊賀牛はお好きですか?今回もまた青春18きっぷの権利を行使して城歩きを楽しんだ僕。その佇まいからして高級感がプンプン漂う『金谷本店』の個室で一人きりすき焼きを堪能した動画は…

日帰り旅シリーズ第29弾@掛川:鰻と城とおでんと麦酒

掛川城はお好きですか?誰が何と言おうと僕は大好きです。もう一度言おう。僕は十勝産の粒あんが大好物です。青春18きっぷの権利を行使して訪れた掛川。誰が何と言おうと問答無料にステキだ。平日でも行列ができる『うなぎの甚八』で松バージョンのうな重…

日帰り旅シリーズ第28弾@犬山:肉とチーズでご満悦♪

う~ん、ようこそ僕の小っちぇ世界へ。ってことで、今回は愛知県犬山市と岐阜県可児市にまたがる野外民族博物館リトルワールドで開催中の「肉とチーズ」フェアを地味に地道に満喫した。ハハハ、パーッと食って飲んでと言いたいところだが、僕一人きり愛車の…

日帰り旅シリーズ第27弾@宇治:十円玉に刻まれた国宝

間違いなく3回目の訪問となる抹茶色の宇治どすえ。いい。いぶし銀の絶景ロケーションのスタバでソイラテをすすった後に十円玉の表面のデザインですっかりお馴染みの平等院を左足から訪れた僕。いいですねぇ、国宝がてんこ盛りだぜ。その後は宇治神社、宇治…

日帰り旅シリーズ第26弾@桑名:安永餅の起源を求めて

粒あんのない人生なんて・・・。その中でも安永餅は大好物だ。いいですな、安永餅。ってことで、その発祥の地である三重県は桑名市を歩いた。今では2社のみしか製造&販売していないらしいが、その食べ比べを快晴の九華公園で試みたった。個人的には柏屋の…

日帰り旅シリーズ第25弾@東海:川と甘味に魅せられて

常滑・セントレア方面と南知多方面に分岐する単なるハブの駅だと思ったら大間違いだ、この野郎。と太田川駅が激しく申しております。過去に一度も降り立ったことがない太田川駅の改札を左足から通った。意外にいい感じじゃ内科外科泌尿器科。さっそく徒歩1…

日帰り旅シリーズ第24弾@弥富:金魚と熱帯魚と酒の肴

弥富と言えば金魚。え?聞こえなかったって?ったく、しょーがないなぁー。もう一度だけ言おう。僕の右手は百握り。ハハハ、そんなこんなで金魚の聖地である弥富をサクッと散策した。その途中、熱帯魚店で泳ぐ宝石を眺めてうっとりまったりしたら『でらうま…

日帰り旅シリーズ第23弾@豊橋:カレーうどんの想い出

芥見東小学校の4年生の頃にカレーうどんを食べながら悶え苦しんだ想い出は誰にでもあるだろう。ま、それは僕だけだと思いますよ。JRは運賃が高いので名鉄を利用して向かった豊橋。その豊橋が愛知県第2の都市と思っていたらあーた、現在では一宮市にまで…

日帰り旅シリーズ第22弾@名古屋:甘い蜜に群がる虫と僕

この僕にはどうしても名古屋へ行かねばならないその理由があった。そう、それはほぼ3年も待った朔日餅(ついたちもち)を赤福茶屋まで取りに行くためだった。で、せっかくなので大須界隈にある『和栗茶屋眞津留』を訪れて絶品の「錦糸モンブラン」を味わっ…

日帰り旅シリーズ第21弾@名古屋:円頓寺商店街を攻める

君たちは赤福の「朔日餅」を知ってるかい?そう、これは「ついたちもち」と読むんだ。んだんだ。詳しい内容が知りたければググれ。9月1日に販売される「萩の餅」がどうしても食べたくて店頭で予約するためにわざわざ名古屋まで出掛けたった僕がいた。せっ…

日帰り旅シリーズ第20弾@越前:ボルガライス発祥の地

今から約2年半前に武生界隈を訪れた僕は、B級グルメであるボルガライスを堪能した。「あの味をもう一度!」という取って付けたような大義名分の下、再び福井県越前市の武生を青春18きっぷの権利を行使して訪れた僕だった。ところが、嫌でも殺人的に暑い…

日帰り旅シリーズ第19弾@長浜:魚を食って肉を食って

朝、目覚めると「今日は何もすることがないなぁ~」と思ったことは誰にでもあるだろう。ハハハ、そんなとき僕は「そうだ、長浜(または鳥羽)へ行こう!」となる。いいかい、マジで。この流れで時季が時季だけに醒井の梅花藻を経由して長浜を満喫した僕だっ…

日帰り旅シリーズ第18弾@熱海:一日も早い復旧を願う

前にも言ったが何度でも言おう。沖縄・函館・熱海。この地が僕の「未確認3大移住先リスト」だ。しかしだ、今回の土砂災害で熱海が大変なことになっている。この僕の熱海が・・・。ってことで、1円でも多くお金を落とすべく青春18きっぷの崇高なる権利を…