砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

星跳在景

ぎふ県旅シリーズ第40弾@土岐:真新しいイオンモール

土岐市出身の四天王と言えば田中邦衛、近藤サト、橋本真也、酒井敏也だろう。文句がある奴、出てこいやぁ~!それは高田延彦なので同じプロレスラーでも橋本真也とは違います。ってことで、青春18きっぷの権利を行使してイオンモール土岐を徘徊した動画は…

お泊り旅シリーズ第15弾@福知山:念願の竹田城も攻めた

死ぬ前に一度は攻め落としてみたい竹田城。その前に初日は福知山城を攻めた。いい。その翌日、念願の竹田城を攻めまくった僕だった。いい。あまりに良すぎるくらい実にいい。大人気の竹田城ゆえに混雑を覚悟していたが、これが僕の貸し切り状態だった動画は…

スタバに関しては反SDGsのススメ:もったいぶらずに過剰に作れ

今まさに、プチ激おこぷんぷん丸だお。プチか激かどっちかハッキリさせなさい。はーい、イチイチ優柔不断ですびばせんねぇ。こげ茶色をさらに群馬県前橋市の日焼けサロンで焼いたような黒褐色っぽい濃厚なチョコレートの上に岐阜駅前の織田信長公もびっくり…

お泊り旅シリーズ第14弾@静岡(2日目)

はい、巻頭文はここまでです。それでは感動あふれる「お泊り旅」の2日目は[12:10]からです。 行列必至の『さわやか新静岡セノバ店』で「げんこつハンバーグ」を食べた。個人的にはブロンコビリーのそれとどこがどう違うのかまったく分からなかった。きっ…

お泊り旅シリーズ第14弾@静岡:人気店をめぐる一人旅

ほぼ3年ぶりの一人旅は静岡市だ。この3年間、新コロのせいで行きたかったところが全部パー!そんな鬱憤を晴らすべく静岡浅間神社や『大村バー』や『さわやか』や駿府城の発掘現場などを冬眠しようかどうしようか迷っているクマの如く散策しまくった動画は…

2022年『青春18きっぷ@冬の陣』の幕開けだよ

いつもだったら発売日、遅くともその3日以内にはルンルン気分でJR岐阜駅まで買いに行く僕だが今回は出遅れた。そう、買おうか買うまいか悶々としていたんだ。さとう珠緒は「ぷん!ぷん!」。すっげぇ寒いし新コロもウジャウジャいるっぽいし僕の体調も今…

日帰り旅シリーズ第44弾@西尾:知られていない抹茶処

抹茶の生産量が日本一の愛知県西尾市を訪れた。悲惨なスタートだったが『炎楽』でビールを飲みながらイカフライのレモン煮を食ったらすべて忘れた。その後、西尾城を攻めた僕。でもって『西尾伝想茶屋店』で濃厚な抹茶パフェを食べることを思い出した動画は…

日帰り旅シリーズ第38弾@一宮:木曽川町の辛い繁盛店

岐阜駅から5分で到着する1区間の木曽川駅に近い山内一豊が生誕したらしい黒田城を攻めた。その後、超繁盛店の『盛喜』で「天ぷらカレーうどん」を一気にすすったら絶品だった。ってことで、イオンモール木曽川店にあるスタバのソイラテで一日を〆た動画は…

日帰り旅シリーズ第36弾@扶桑町:高橋克典には負けない

僕と同い年の高橋克典も大のスイーツ好きらしい。ってことで、以前から気になっていた犬山城近くのスイーツ店でマンゴーパフェを愛した。その後、扶桑町の『新生』で名物パスタをすすりまくった。この炎天下の中、イオンモールまで歩くとスタバで〆た動画は…

ぎふ町旅シリーズ第60弾@美江寺町:警察検察消防判事の町

荘厳な美江寺がある美江寺町だ。この僕としたことが今までに一度も訪れたことがなかった。そして訪れた。少ないながらもアジサイが咲いており手水場には艶やかなアジサイの花が浮かんでいた。その後、市民会館や検察庁や警察署や裁判所の前を一周した動画は…

2022年『青春18きっぷ@春の陣』の幕開けだよ

あー、よかった。今年の春もちゃんと販売してくれて。ググってもギリギリまで発表がなかったのでヒヤヒヤしていた僕だった。どうもありがとう。ってことで、派手に鉄分を補給しまくったるがね。今回はね、見事な石垣の松阪城と松阪牛を満喫すべく松阪界隈(…

日帰り旅シリーズ第31弾@春日井:イーアス春日井を回る

イーアス春日井を回って春日井の隅から隅までを知ったことにしようと考えた僕は、開店前から行列ができていた『とろけるハンバーグ福よし』で「とろけるハンバーグ御膳」を堪能した。〆のガーリックライスに卵でも落とせば石焼ビビンバになると悟った動画は…

日帰り旅シリーズ第27弾@宇治:十円玉に刻まれた国宝

間違いなく3回目の訪問となる抹茶色の宇治どすえ。いい。いぶし銀の絶景ロケーションのスタバでソイラテをすすった後に十円玉の表面のデザインですっかりお馴染みの平等院を左足から訪れた僕。いいですねぇ、国宝がてんこ盛りだぜ。その後は宇治神社、宇治…

日帰り旅シリーズ第26弾@桑名:安永餅の起源を求めて

粒あんのない人生なんて・・・。その中でも安永餅は大好物だ。いいですな、安永餅。ってことで、その発祥の地である三重県は桑名市を歩いた。今では2社のみしか製造&販売していないらしいが、その食べ比べを快晴の九華公園で試みたった。個人的には柏屋の…

日帰り旅シリーズ第23弾@豊橋:カレーうどんの想い出

芥見東小学校の4年生の頃にカレーうどんを食べながら悶え苦しんだ想い出は誰にでもあるだろう。ま、それは僕だけだと思いますよ。JRは運賃が高いので名鉄を利用して向かった豊橋。その豊橋が愛知県第2の都市と思っていたらあーた、現在では一宮市にまで…

ぎふ県旅シリーズ第20弾@可児:浅尾美和はいなかった

岐阜市と名古屋市と可児市を線でつなげばほぼほぼ正三角形になる。だから、何?ハハハ、名古屋のベッドタウンとして大きくなった可児を訪れた。残念ながら浅尾美和には会えなかった。まあいい。まずは楽しみにしていた『RUCK CAFE』のパンケーキを堪能した。…

ぎふ県旅シリーズ第19弾@各務原:みっぱらで過ごす半日

とっくに洗濯機を買い替えないとまずい状況になるのでイオンモール各務原(通称:みっぱら)へとドリーム号で向かった。だが、今の洗濯機の寸法を測るのを忘れていたのでジョーシンでカタログをもらって日を改めることにした。もう僕ったら・・・。ま、せっ…

ぎふ県旅シリーズ第18弾@羽島:竹鼻別院だけじゃない

「岐阜の中の和歌山県いや、孤島」と呼ばれている羽島。ま、僕だけがそう呼んでいるだけだけど。お願いだから誤解しないでほしい。これは一種の愛情表現なんだ。何ちゅう愛情表現やっちゅうの。僕、不器用ですから。そんな羽島を名鉄竹鼻・羽島線に乗って訪…

ぎふ県旅シリーズ第16弾@飛騨高山:途中で下呂も満喫した

「ねぇ、どうして下呂と郡上八幡ばかり溺愛して私には森永のチョコモナカみたいに冷たいの?」と飛騨高山から迫られた。だから、そんな総天然色の夢を見た。いいかい、マジで。ってことで、残り1回分となった青春18きっぷの権利を行使して小京都として全…

日帰り旅シリーズ第22弾@名古屋:甘い蜜に群がる虫と僕

この僕にはどうしても名古屋へ行かねばならないその理由があった。そう、それはほぼ3年も待った朔日餅(ついたちもち)を赤福茶屋まで取りに行くためだった。で、せっかくなので大須界隈にある『和栗茶屋眞津留』を訪れて絶品の「錦糸モンブラン」を味わっ…

やっぱりステーキに見る「当たり前は当たり前じゃない」という現実

僕は今、ご先祖様の墓を参った後、予定どおり『やっぱりステーキ』に来ちまっただよ。肉だよ肉。肉さえ食えば免疫力が↑するだよ。沖縄の病院でクラスターが発生して多くの死者が出たニュースを垣間見て当分、大好物の沖縄へ行けそうもないと思うとつらくてた…

日帰り旅シリーズ第20弾@越前:ボルガライス発祥の地

今から約2年半前に武生界隈を訪れた僕は、B級グルメであるボルガライスを堪能した。「あの味をもう一度!」という取って付けたような大義名分の下、再び福井県越前市の武生を青春18きっぷの権利を行使して訪れた僕だった。ところが、嫌でも殺人的に暑い…

日帰り旅シリーズ第17弾@名古屋:ニュースを見て訪れた

君たちはメ~テレ(名古屋テレビ)の夕方の情報番組である『アップ!』をご存じだよね?その中で苦境と苦悩にあえぐある飲食店に関するニュースが流れていたので速攻で出掛けた僕だった。そう、この僕がたった1円でも多くお金を落としまくるためだよ。って…

ぎふ町旅シリーズ第12弾@茜部野瀬:能瀬慶子を思い出した

「では『茜部』を何て読む?じゃあ、今日は16日だから出席番号5番の木村、お前が読んでみろ」「ま、マジ?何で16番じゃないんですか?」「ドアホ、ここは戦場だ。いついかなるときも油断するんじゃねぇぜ」「えー!ここは藍川中学校じゃないんですか?…

日帰り旅シリーズ第15弾@一宮:雨の日はキリオで遊ぶ

死なんけど死ぬほど鬱陶しい雨が続いて煩わしい湿気の今日この頃、そんなときはキリオに出掛けてパーッとはしゃごうじゃ内科外科呼吸器内科。キリオ、そうだよ、イオンモール木曽川のことだよ。間違いなくインドアゆえに雨や雪や雹が降ってもノープロブレム…

ぎふ町旅シリーズ第11弾@司町:明るくても灰色の気配

この5月に開庁したばっかの岐阜市役所新庁舎を訪れた。案の定、立派だね。その2階にある『市役所大食堂』で「けいちゃん定食」を味わった。うん、極めてフツー。そんなことより一日も早く名鉄を高架にしてくれよ。救急車も通れねぇだろ、この野郎。そろそ…

ぎふ県旅シリーズ第11弾@北方町:こだわりとクセが強い

岐阜県本巣郡の唯一の町である北方町。サッサと隣接するプチ大都会の岐阜市と合体すればいいのに頑固なんだから・・・。それくらいこだわりがありクセが強い北方町をふらっと散策した僕だった。大好物の『焼肉のかるび庵』で確実にお値打ちなランチを堪能す…

お泊り旅シリーズ第8弾@常滑

(飛行機に乗りたい+遠方に行けない)×所持金が少ない=セントレアに泊まろう。何てよくできた方程式だこと。ひょっとしたら僕って理系かも知れない。ハハハ、今回は飛行機に乗ることもなく、どこか遠方の地を訪れることもできず、ただホテルに一泊するだけ…

ぎふ県旅シリーズ第7弾@美濃加茂:特徴が無いようで有る

岐阜県には和紙で有名な美濃市があるが、そこからグーグルマップで約5センチくらい離れた場所に美濃加茂市があることをご存じだろうか。美濃かも知れない美濃加茂市。ハハハ、それは冗談だお。何もないようで本当に何もないいやいや、それなりに頑張る美濃…

スタバの後の葉桜を眺めてはそこはかとなく感じる午後1時半

中央省庁では「ワード」を使うのが主流となっているが一部では国産の「一太郎」も使われている。こんなニュースを垣間見たが「一太郎」ってまだあったんだね。とっくの昔に消滅したと思っていた僕だった。懐かしい・・・。そんなことよりドリンクやフードな…