2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
全国的な現象かどうかは知らないが、この時季になると岐阜の和菓子屋の店頭は栗一色ですな。ギリギリ秋晴れの粟野東界隈を散策した昨日の僕は、とっくに定番となっている和菓子屋探訪を楽しんだ。ちなみに、栗だけに「栗野」ではなく「粟野(あわの)」なの…
ショートケーキを洋菓子のクィーンとして自分の中で受け入れ始めたのはいつの頃からだろう。それ以前に和菓子と洋菓子の明確な違いを認知したのはいつの頃からだろう。そして僕はこれ見よがしに途方に暮れかけた。あー、今日もいい感じでノイローゼ気味だぜ…
「ねぇ、北海道まで行ったの?」「ちゃう、水海道」。まずは『インドカレーツルシ水海道店』で中辛のチキンカレーを熱々のナンと共に味わった。いい。その後、オープンしてちょうど2年目の『きたや珈琲店』で「アイスたっぷり珈琲ゼリー」を楽しんだ動画は…
おいおいおい、見上げても見下げても窓の外はピーカンじゃねぇか。青い空、白い雲、鬱陶しい電線たち。ちょいと出掛けようか。いや、昨日は京都を21811歩も歩き回ったせいで足腰がガタガタどすえ。京都はんに損害賠償請求でもしたろかしゃんどすえ。ま…
では、ここで最初で最後のクエスチョンです。今日という日は何の日でしょうか?「はい、敬老の日です」「高木ブー!それだけでは32点。正解は、弘道君がうだつが上がりまくる美濃町の古田助産院でお生まれになった日、つまり僕の誕生日なんだよ、3540…
君たちがいる安い世間が1988年のソウルオリンピックの女子マラソンしているいや、それはロザ・モタだからモタモタしているときに僕の2024年はとっくにスタートしていた。そう、岐阜ロフトの3階でニュー年度のほぼ日手帳を買ったんだよ、ほぼほぼベ…
格闘技は所英男。割烹着は所浩史。ちなみに、所パティシエが纏う白いユニフォームも割烹着と呼ぶのだろうか。驚くべきことに「闘うフリーター」の所英男は世界のアツローの従兄弟です。だから、そんなことはどーでもいいんです。琴塚界隈を県道に沿って歩い…
琴塚と言えば、5世紀頃に作られたっぽい岐阜県内では3番目に大きい琴塚古墳だろう。3番目というのがビミョーだがこの際、まあいい。とりあえず2分間くらい見学すると『スタミナ肉ラーメン 三條』で半チャンや餃子などを冷たいビールで押し流した動画はご…
ほぼ誰からも称賛されると思うレベルの丁重な墓参りの後、その願成寺のすぐ隣にある自家製粉かつ十割蕎麦処の『せいがん』に左足からリズミカルに入ろうと思ったらあーた、あろうことかオープンまで1時間近くもあった。自分で言うのも何だが、赤の他人から…
和菓子で例えるとすれば落雁や金平糖などの干菓子(ひがし)だろうか。積極的に食べようとは思わないが、目の前にあったらあったで「どれどれ、ちょいとつまんでみようか」という程度の熱量なんだよ、干菓子の中でも甘納豆だけは別格ベイベー。「ねぇ、何の…
ある日、旧中山道の鵜沼宿街道を歩いてみたくなった。「ある日」ってほぼ3年前だけど。その気になればすぐにでも行ける街道なのに、その気になるのにほぼ3年間もかかってしまった。実にいい街道だ。司馬遼太郎よろしく風情ある街道を一人きり歩いた動画は…
「こうなったらいいら~♪」と遠州弁で思った程度のことなら実現しない。強く信じたことのみ実現する。たまたまボーっとお口を開けてアホ面でテレビを見ていたら栗きんとんを練り込んだ生食パンのローカリーなCMが流れた。「ほう、栗きんとんか。秋だな。し…
イタリア語で「美味しい」を意味する言葉は「ボーノ」。ポルトガル語で「小さな球状の焼き菓子」を意味する言葉は「ボーロ」。ココ、姑息な引っ掛け問題として次の中間テストに出るかも知れないよ。出ねぇよ。2日前に滋賀県は米原市界隈を散策した僕は、当…
昨日で2023年『青春18きっぷ@夏の陣』は終わった。はぁ、真剣に疲れた・・・。最初に言っておこう。今後も青春18きっぷが販売される間は「春の陣」と「冬の陣」は従来どおり続けるが、来年から「夏の陣」は無期限で中止する。ただでさえ夏休みで内…
この夏、最後の1回分となった青春18きっぷの権利を行使して訪れたのは片道860円の米原駅だった坂本(泣)。は、はっぴゃくろくじゅうえん?ま、名古屋に行くことを思えばまあいい。だが、この僕だからこそ、そうは言っても内容は素晴らしかった動画は…
「パパ、俊ちゃんが松屋に行きたいって」「で?」「行きたいんだって♪」「だから、行けば」「明日、仕事が休みなんだって」「・・・」。説明しよう、いい年ぶっこいた僕は、同じくいい年ぶっこいた娘たちから「パパ」とそう呼ばれている。いいか悪いかは別に…
ジャパンでは1984年5月に公開されたアメリカのホラー映画に『クリスティーン』がある。「ホラーの帝王」の異名を持つアメリカの作家であるスティーヴン・キングの同名小説をジョン・カーペンター監督がすっげぇ怖い映画に仕上げた『クリスティーン』。…
え?自動車の免許証ってブルーのもあるの?ゴールドばっかじゃないの?へぇ、そうなんだぁ。そんな上から目線のひとときを謳歌した昨日の僕は、さらに排他的な気分を高揚させるべく岐阜運転者講習センターにほど近い『亀屋菓子舗 長良店』を訪れた。このよう…
岐阜市民の多くは嫌でも5年に一度は訪れる学園町。そう、運転免許証の更新手続きのためだがね。あ、3年に一度の残念ちゃんも多いだろう哀川(笑)。当然のことながら僕はゴールド免許だ。サクッと更新手続きを終えると串揚げランチを堪能しまくった動画は…
9月はこの僕の誕生月っちゅうことで、スタバからバースデーメールが届いた。ふふふ、スタバの事務局から「砂漠王」と呼ばれるこの上ない喜びをチェルシーのように君たちにもStarbucks eTicketで分けてあげたい。ま、事務局の女性スタッフが対象となる一人一…
思い起こせば2日前、誰にも何も言われていないのに勝手に自分に課した視察という大義名分の下、愛知県は豊橋市にある水上ビル商店街を駆け抜けた僕がいた。あー、自力で思い出すことができて本当によかった。これが3日前の出来事だったらビミョーだろう。…
「鳥だ!鳥だ!お前はニトリになるのだ」by『タイガーマスク』のオープニング風。以前、あるテレビ番組で女性お笑いカルテットである「ぼる塾」の田辺さんが「まぁねー。トリキは最高だよね」とつぶやきながら大量の串を食べているシーンを見て「不本意なが…