砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

ぎふ町旅(動画)

ぎふ町旅シリーズ第117弾@金宝町:肉を食ってファイヤー

今回は金の宝の町だよ。20数年前からの古き悪しき友人が経営する『鉄板厨房石やま』でステーキ会席を堪能した。平日の真っ昼間からとっても贅沢なひとときを味わってご満悦。その後、創業100年を超える老舗の餅菓子屋で絶品のぜんざいを満喫した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第116弾@織田塚町:織田塚はどこにある?

1547年の加納口の戦いで織田信長の父である信秀が数千人の戦死者を出した。この戦死者を弔うために築かれたのが織田塚だ。しかし、それは岐阜市霞町にあるのになぜにここは織田塚町なのだろう?まあいい。『なまずや織田塚支店』で長焼きを食べた動画は…

ぎふ町旅シリーズ第115弾@大門町:大イチョウに守られた

上宮寺と圓龍寺には岐阜市の天然記念物である大イチョウがある。それらを眺めるとロダンのモデルになった花子が眠る浄土寺へと向かった。その後、ランチを楽しもうと初音町にある自宅兼カフェに行ったら休みだったので、その隣の『魚半食堂』に入った動画は…

ぎふ町旅シリーズ第114弾@上西郷:岐阜市のダイナシティ

上西郷を歩いていたら地元のおじいちゃんにナンパされた。その後、〆で訪れる予定だった『パティスリーアンジュ』のイートなインのコーナーで「和栗モンブラン」と熱い珈琲を満喫した。モーレツに美味しかった。〆は『飯・酒場コマメヤ』でコマメった動画は…

ぎふ町旅シリーズ第113弾@鷺山:詐欺山が鷺山を攻める

寿司屋が貸し切りで入れなかったので急遽、中華料理の『文福』に変更した。満腹で苦しい状態のまま鷺山城を攻めた。斎藤道三の気持ちになって山頂から岐阜城を眺めた。その後、クラシックが流れる『珈琲時間』で熱い珈琲とモーニングセットを満喫した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第112弾@東栄町:草餅と天ぷらと競輪場

ビミョーな曇天だったのが途中で冷たい雨に変わった。ま、これもまた風情。東栄町にある『金生堂』で草餅を買った。その後、予約しておいた『ふくだや』で「海老天ぷら定食」を堪能した。いい。もっと早く来ればよかったと今年に入って初めて反省した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第111弾@小熊町:趣のある和と洋の饗宴

小熊町は「こぐまちょう」ではなく「お・ぐ・まちょう」。リピート・アフター・ミー・カモン!まずは『大門魚松』で日替りランチを食べた。これで850円はタダみたいなものだろう。タダじゃないけど。〆は『ブラウン』の「ぜんざい」、君に決めた!動画は…

ぎふ町旅シリーズ第110弾@田神:田んぼの神様が由来?

田神に飲食店はないのでワープチケッツの権利を行使して【一松道】の『一笑』に駆け込んだ。ランチメニューの中から「ぶた蒲焼まぶし」をチョイスして一気呵成にかき込んだ。すっげぇ香ばしくてグッジョブ!大将と僕は同い年で昔話に花が咲きまくった動画は…

ぎふ町旅シリーズ第109弾@日野西:鵜飼い大橋と共生する

プチ大都会である岐阜シティの魅力を余すことなく伝えるべく、岐阜市を細分化して町別に紹介する「ぎふ町旅」シリーズ。こんな画期的な企画をタダでやってあげるこの僕をもっと評価してやったらどうなんだ。ってことで、第109弾は日野西だよ。今回も岐阜…

ぎふ町旅シリーズ第108弾@金町:金と銀の町を攻略する

金町は「かねまち」でも「こがねもち」でもなく「こがねまち」。隣接する銀町と合わせてザーッと回った。その後、3日前から気になっていた『green yang』で「シンガポールチキンライス」をタイガービールと共に楽しんだ。ほぼ常連になりたいと思った動画は…

ぎふ町旅シリーズ第107弾@岩田東:岩小校区の記憶が戻る

バス停「岩田」で降りると目の前に名鉄美濃町線の岩田駅跡があった。いい。県道93号線に沿って準地元を行ったり来たりした僕は『らーめん四万十』でラーメンセットの「どて煮定食」を食べた。その味はもとより大将と女性スタッフが明るくてステキな動画は…

ぎふ町旅シリーズ第106弾@三番町:老舗の銭湯と麺丼食堂

死なんけど死ぬほど寒い日は銭湯に限るよね。そんなこんなで『のはら湯』の熱い湯に首まで浸かった。いい。本気で昇天しちまうくらいいい。湯上りの体をさらに温めるべく手打ちうどん『なお』で「志の田丼」と「玉子とじうどん」を死ぬほどむさぼった動画は…

ぎふ町旅シリーズ第105弾@岩倉町:ジョニー、それは大倉

気温は2℃。寒い。さっそく中華料理店の『公喜』に入ると日替わりランチを注文した。寒くてもビールを注文してしまう僕。その後、真っ白に霞んだ岐阜城を見上げながらカフェ『幽邃』を訪れた。居心地が良い空間でショートケーキと熱い珈琲を満喫した動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第104弾@加納桜道:上から目線の鬼が立つ

節分の時期になると加納中通り沿いに巨大な鬼が出る。それをボーっと眺めていたら案の定、寒い。ってことで、鉄板焼き店の『かがり火』で暖を取った僕。具体的には前菜や味噌おでんや牡蠣のバター焼きや焼きそばたちを生ビールとハイボールで堪能した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第103弾@美園町:ウソで盲腸を失った町

僕が芥見小学校の2年生のときに「お腹が痛いから学校を休む」と仮病を使ったら翌日に盲腸の手術で切腹させられた。いいかい、マジで。ま、今となればいい思い出だね。んなこたあない。そんな人には言えない複雑な思い出がてんこ盛りの美園町を歩いた動画は…

ぎふ町旅シリーズ第102弾@青柳町:長良川を五感で感じる

長良川の川原の一部まで青柳町ゆえに堤防から下りて河川敷を歩きながらザッと見渡したら疲れただけだった。大衆食堂の『まつ若』を訪れたら休業中の貼り紙があったので急きょ真砂町にある『東屋』に飛び込むとビールと一緒に「ヒレカツ丼」を堪能した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第101弾@前一色:あの一色三兄弟の三男

前一色にあるイタリアンレストラン『カッペリーニ』を約40年ぶりに訪れた。確実にいい。芳醇な味わいのシーフードライスをビールと白ワインで楽しくやってご満悦。その後、北一色にある珈琲屋らんぷで「キャラメルワッフル」を熱い珈琲で押し流した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第100弾@城東通:北上しながら店を説く

城東通の南から北に向かって歩いた。その途中にある『おかだ屋』でモッツァレラチーズをトッピングした鉄板ナポリタンを食べたらあーた、想像以上に美味しいじゃないの。再訪は必至だろう。その後、ガストで平日の特権であるハッピーアワーを満喫した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第99弾@東明見町:思い出が色褪せていく

ここ東明見町には僕の思い出となるショップが3つあった。それがあーた、今では1つも残っちゃいませんがね。まあいい。ナイスなジジイのランチには和食の『しのえもん』をチョイスした。看板メニューの「三種盛り定食」はそれなりにグッジョブだった動画は…

ぎふ町旅シリーズ第98弾@香蘭:ほぼオーキッドパーク

香蘭はほぼほぼオーキッドパークが占めていると言っても過言ではない。んなこあたない。とにかく殺人的に寒いので館内に入って散策しよう。まずは3階のカフェで腹ごしらえをした。その後、退店&入店の栄枯盛衰を熱く語りながら館内を案内してあげた動画は…

ぎふ町旅シリーズ第97弾@小西郷:見た目では分からない

今の歯を死ぬまで維持するために評判の良い『こさいごう歯科』で診てもらった僕がいた。とてもうれしいお知らせです。僕の歯は死ぬまで朽ちることはないようです。お口の中がすっきりした状態で食べる『登竜門&カシェット』の酢豚ランチは格別だった動画は…

ぎふ町旅シリーズ第96弾@加納本町:旧中山道加納宿の情景

「前にもやったんじゃない?」「それは加納新本町で今回は加納本町」。立派な交流センターでトイレを拝借した。そして『二文字屋』でひつまぶしを食べてご満悦。当てにしていた喫茶店が閉業したっぽいので最初の交流センターに戻って日記を書いて〆た動画は…

ぎふ町旅シリーズ第95弾@安宅町:暗渠っぽい通路がいい

踊り場っぽい暗渠のような通路が気になる安宅町。小さいながらもリニューアルしたばっかの公園やプールもあるんだよ。しかしながらここに飲食店はないので隣町にある『松屋』に駆け込んだ。「カツハヤシライス」を食べたらあーた、すっげぇ美味かった動画は…

ぎふ町旅シリーズ第94弾@八代:絶品の海老チリに舌鼓

ファミリーマートで買ったカスタードのたい焼きを頭からかじりながら岐阜市民球場のスタンドで誰もいないグラウンドをボーっと眺めたくなることはありませんか?その後に『成華』で一番人気の「海老のチリソースランチ」を食べて冷え切った体を温めた動画は…

ぎふ町旅シリーズ第93弾@若竹町:今さらジローで超満腹

若竹町を僕の得意なイングリッシュに変換するとヤング・バンブー・タウン、オウ・家~♪『麺屋絆』で「カツ二郎」なる強敵を撃破した僕。少し手こずったが所詮、この僕の敵ではない。その後、セレブっぽい『あるてあ』で「ひやしぜんざい」を満喫した動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第92弾@弥生町:吉田類と飲んでみたい

真っ昼間でも夜の雰囲気が漂う弥生町を散策すると『がんこ村』で生ビールとハイボールを飲みながらタレカツ丼と牛すじどて煮を一気にかき込んだ。その後、やながせ倉庫の1階にあるステキな空間の『ビッカフェ』でガトーショコラと熱い珈琲を満喫した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第91弾@県町:グローバルに生きよう

県町(あがたまち)だよ。朝は食事をとらずにお腹をペコペコにした僕は『ゴールデンチキン』でローストチキンのプレートランチをむさぼった。モーレツに芳ばしくてたまりま船場太郎。空腹は最高のスパイスと言うが、空腹じゃなくても美味しいと思った動画は…

ぎふ町旅シリーズ第90弾@中川原:自律神経が嫌でも整う

最初に『MITO』で味噌チキンの超絶ヘルシーな弁当をテイクアウトした。それを持って滔滔と流れる長良川の川原まで下りた。わざわざ自宅から持ってきたアルコールともよく合った。その後、すぐ近くの『コーヒー&ギャラリー木楽』で熱い珈琲を注文した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第89弾@栄新町:天敵に勝ってトンテキ

死ぬほど激しい腰痛で夜中に3回も起きたことは誰にでもあるだろう。そこでツカサ接骨院でサクッと施術をしてもらったらあーた、痛みが確実に引いたがね。ルンルン気分で『とん亭』に駆け込むと満席だった。少しだけ待って「ポーク網焼定食」を食べた動画は…

ぎふ町旅シリーズ第88弾@鏡島中:大正ロマンチックな町

2か月半ぶりに愛車のドリーム号で出掛けた僕。最初に「鏡島弘法」として親しまれる乙津寺を参った。その後は鏡島城跡を巡りながら旧中山道沿いに佇む『古民家カフェ湊珈琲』で「ローストビーフ丼」を食べた。古民家だけありステキな時間を満喫できた動画は…