ぎふ町旅(動画)
粟野東は「くりのひがし」ではなく「あわのひがし」なので念のため。最初に入った『カフェ・ド・ラサール』のモーニングは僕にはほぼランチレベルだった。とは言え、これだけでは終われないのでお洒落な空間の『蕎麦とゴハン72%』で飲んですすった動画は…
「ねぇ、北海道まで行ったの?」「ちゃう、水海道」。まずは『インドカレーツルシ水海道店』で中辛のチキンカレーを熱々のナンと共に味わった。いい。その後、オープンしてちょうど2年目の『きたや珈琲店』で「アイスたっぷり珈琲ゼリー」を楽しんだ動画は…
琴塚と言えば、5世紀頃に作られたっぽい岐阜県内では3番目に大きい琴塚古墳だろう。3番目というのがビミョーだがこの際、まあいい。とりあえず2分間くらい見学すると『スタミナ肉ラーメン 三條』で半チャンや餃子などを冷たいビールで押し流した動画はご…
岐阜市民の多くは嫌でも5年に一度は訪れる学園町。そう、運転免許証の更新手続きのためだがね。あ、3年に一度の残念ちゃんも多いだろう哀川(笑)。当然のことながら僕はゴールド免許だ。サクッと更新手続きを終えると串揚げランチを堪能しまくった動画は…
グーグルマップには「井田」と表記してあるが、正式な町名は「長良井田」だ。と思う。まずは碁盤の目のような狭い町内を歩いた。金華山の頂にそびえる岐阜城を横目に『BHM'S cafe』に入るとハイネケン、そして「デミグラスオムライス」をオーダーした動画は…
諸般の都合上、折立は嫌でも定期的に通るエリアゆえに「ラーメン店が多いな」と思っていた僕だった。まずは『Cafe Rest SUGI』でモーニングサービスを楽しんだ。午前11時になると『麺屋無双』のカウンター席で「台湾まぜそば」をずるずるとすすった動画は…
岐阜市三田洞神仏温泉で汗を流した僕は、1時間くらい休憩室で過ごした。そして、再びコミュニティバスに乗って最初の地点に戻ると『やまざき珈琲店』に入った。一日中、モーニングサービスを提供しているようなので小倉トーストを熱い珈琲で味わった動画は…
町とは言っても柳戸には岐阜大学と岐阜大学病院しかない。ってことで、ちびっ子ギャングのビッグが2泊3日のプチ入院をするため岐阜大学病院に向かった僕たちだった。僕は1秒でも同じ空間に居たいがために院内の『レストランROYAL』で天重を食べた動画はご…
今回は芋島だよ。古き良き昭和末期っぽいナイスな佇まいの『九州ラーメン うまか 岐南店』で看板メニューの「うまかチャーハン」をむさぼった。てんこ盛りのニンニクが井上尚弥の右ストレートをほうふつさせるキョーレツなパンチを効かせまくっていた動画は…
日野南を国道156号線に沿って東から西へ歩いた。途中、悲しい事件が起きた陸上自衛隊の日野基本射撃場の前まで行った。セブンイレブン越しの岐阜城の眺めを楽しむと『まるきいず』で食前酒の生ビールの後に「ひれかつ定食」をハイボールで味わった動画は…
宇佐。そう、ジャパンの中に存在するUSA。この僕が幼い頃に住んでいた町らしいが、まったく記憶にございません。ま、2~3歳の頃だからそりゃそうだ。県美術館や県図書館がある文化的な町だ。だからと言って、すべての住人が文化的だとは限らない動画は…
鏡島だ。その前に長良川を渡し舟でまったり渡る「小紅の渡し」を満喫した。ヘルニアに苦しむ87歳の船頭さん、僕だけのためにどうもありがとう。その後、狭い路地を東へ進むと『中華料理 大門』で「焼餃子」と「酢豚ランチ」をむさぼるように食べた動画はご…
ほぼ住宅街だが東海道本線を挟んだ北側にはオーキッドパークがあって何気に便利だろう。町内に唯一ある韓国料理店に行ったらあーた、中華料理店に変わっとったがね。まあいい。その『万吉』で「エビチリ定食」と「焼き餃子」を食べた。リピート必至の動画は…
田生越町は「たしょうごえちょう」と読むが、町民以外は目にする機会がないと思うので覚える必要はない。100%住宅街ゆえに動画を撮るにしても尺が持たない。飲食店もないのでワープチケッツEXの権利を行使して『大衆スタンドむらかみ』に入った動画は…
羽島郡の一部だった柳津町が岐阜市に編入されるまでは岐阜市最南端の町だった日置江。しかし、僕的には昔も今もほぼ安八郡。ま、それも賛否両論だと思いますよ。バスから降りて県道を北上するとオープンと同時に左足から『吉田屋天婦羅食堂』に入った動画は…
58年の人生で2回くらい足を踏み入れたことがある早田東町。いつものセータイで施術を終えると『昇龍』で「エビ炒飯」と「八宝菜」を味わった。すっげぇいい。18時を回ると焦ってしまう昼行性の体質ゆえにデザートの「杏仁豆腐」をかき込んで〆た動画は…
前にも言ったが何度でも言おう。この僕はアジサイが大好きだ。ゆえに今の時季はルンルン気分だ。手頃に楽しめる加納の清水川沿いを歩いた。そして、小腹が空いたので老舗の『大正庵』で天ぷらとそばとうどんが楽しめる「天ぷら相のりザル」を満喫した動画は…
毎年恒例の健康診断を受けた後、台風2号で土砂降りやっちゅうのに芥見長山を歩いた。以前、交差点の看板を見てその存在を知った『SEAMEN'S OKINAWA』で「タコライスハーフ&沖縄そば小」を食べた。すっげぇ沖縄に行きたくなった。再訪は間違いない動画はご…
又丸は「またまる」と読む。最初に『天ぷら元』を訪れた。窓から景色を眺められるカウンター席で生ビールとハイボールを飲みながら「特上天丼」をやっつけた。その後、ハワイアンな『グレイビーソース』で熱い珈琲をすすりながらパンケーキをむさぼった動画…
今回は洞だよ。うん、そのまま「ほら」と読んでOKさ。ロケーションもステキな『むらせ』で「冷たい蕎麦とかき揚げ」を食べた。その後、ワープチケッツEXの権利を行使して徒歩で南へ直進すると地元民で賑わう『オールドパイン』で熱い珈琲をすすった動画…
西へ進めばアーケードのある柳ヶ瀬商店にたどり着く美殿町。歴史を物語るガス灯や郵便ポストをサクッとたどると『hachi』で生ビールとハイボールを飲みながら「盛岡冷麺」をすすったった。その後はジブリ映画に出てくるような佇まいのカフェを満喫した動画は…
午前8時57分にカフェでモーニングサービスを満喫している真っ最中からスタートだ。その後に『なか卯 岐阜加納城南通店』に入って親子丼をむさぼった。何でもかんでも値上がりするこのご時世に40円も値下げしてくれてどうもありがとうと感謝した動画はご…
茂地は「しげち」ではなく「もち」と読むので念のため。ハハハ、僕は4日前まで前者で読んでいた。バスを降りると美しい武儀川に向かった。いい。淡水はいい。満足すると『ひょっとこ本店』に入った。料理はもとより店員も明るく丁寧な対応で感心した動画は…
大人気の鰻屋の『川勢』の前を通ったら数人が並んでいた。それを横目にこれまた大人気のとんかつ屋の『みなみ川』に15分前に到着したら4人も並んでいた。恐るべし繁盛店パワー。さっそく「ヒレみそかつ定食」を注文した。大人気の理由がよく分かる動画は…
まずは『五王加納店』の団子だ。驚くなかれ団子は1本30円で五平餅は60円だよ。昭和かよ。さらに大将のキャラも国宝級にいい。そして、小腹を満たすと大腹を満たすべく『季節料理うさ美』で「おろしハンバーグの日替わり定食」を堪能した感動的な動画は…
プチ大都会である岐阜シティの魅力を余すことなく伝えるべく、岐阜市を細分化して町別に紹介する「ぎふ町旅」シリーズ。こんな画期的な企画をタダでやってあげるこの僕をもっと評価してやったらどうなんだ。ってことで、第128弾は今小町だよ。前日の土砂…
岐阜バスの「神池」停留所で降りると春日神社へと向かった。いい。ひっそりとした場所に凛とした空気が漂っているじゃないか。11時30分になったので『お食事処幹』を訪れた。そして「ライダー丼」にチャレンジしたものの案の定、完食は無理だった動画は…
数日前に右足の親指を深爪したらあーた、見る見るうちに化膿しちまっただよ。仕方なく外科病院へ行った帰りに喫茶店の『パスターウイング』を訪れた僕。今回は看板メニューのあんかけスパゲッティではなく「からあげ海老フライコンビ定食」を注文した動画は…
僕と一緒に僕の少年の頃に問答無用でタイムスリップしてみませんか?どうもありがとう。小学校や車高、中学校まで足を延ばした。そしてランチは壁面のパンダが印象的な『餃子飯店パンダ』で生ビール、ハイボール、どて煮、餃子、チャーハンを注文した動画は…
元町を南から北上した。東横イン岐阜も閉店しちまったようだ。さっそく『うおじ』でビールを飲みながら「特うなぎ丼」を堪能した。その後、織田信長が行った楽市楽座があった場所か?と思われる場所にあるマックスバリュ岐阜元町店をまじまじと眺めた動画は…