砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

2023-01-01から1年間の記事一覧

松福の桜葉もちで今一度、満開の桜を味わう

案の定、昨晩からそこそこの雨が降れば今もそれなりの雨が降っている。ハハハ、昨日のうちに加納の清水川沿いに咲き誇る満開の桜を満喫して正解だった。そう、この僕のやることなすことすべては絶えず正しい。もう一度言おう、今日の晩ご飯はポテトバージョ…

加納の清水川沿いに咲き誇る満開の桜にジャンプする大安

今日も売れたんですいや、業務連絡です。加納の清水川沿いに咲き誇る満開の桜は今夜から明日の朝にかけての無慈悲な雨でサクッと散っちまうかも知れません。ってことで、午前中に一家総出で向かった我が家だった。当然、ちびっ子ギャングたちは元気にはしゃ…

芳醇なアップルパイと濃厚なカスタードクリームが絶妙の大垣モンブラン

「これ美味しいよ」と世界のアツローがこれ見よがし&恩着せがましくこげ茶色のビニール袋を僕に手渡した。どうもありがとう。実にいいダークブラウンっぷりだぜ。彼には数々の問題はあるものの従うべき人を見る目だけはある。「ねぇ、従うべき人って誰のこ…

ぎふ県旅シリーズ第40弾@土岐:真新しいイオンモール

土岐市出身の四天王と言えば田中邦衛、近藤サト、橋本真也、酒井敏也だろう。文句がある奴、出てこいやぁ~!それは高田延彦なので同じプロレスラーでも橋本真也とは違います。ってことで、青春18きっぷの権利を行使してイオンモール土岐を徘徊した動画は…

G-G DINER 関ヶ原と桃配山とコメダ珈琲店で世界のアツロー三昧

「徳川家康と武田信玄」というステキな演題の講演会に参加するために不破郡関ケ原町にある関ケ原ふれあいセンターまで世界のアツローの落ち武者号で向かった。講師の平山優氏は僕と同い年だった。平山と杉山、どうしてこんなに差があるのだろうか。まあいい…

ぎふ町旅シリーズ第117弾@金宝町:肉を食ってファイヤー

今回は金の宝の町だよ。20数年前からの古き悪しき友人が経営する『鉄板厨房石やま』でステーキ会席を堪能した。平日の真っ昼間からとっても贅沢なひとときを味わってご満悦。その後、創業100年を超える老舗の餅菓子屋で絶品のぜんざいを満喫した動画は…

グリコのプッチンプリンと濃姫のイチゴのマリアージュ

僕の名言に「世の中に発明などない。あるのは発見だけだ。すでにある物とある物を足したり引いたり掛けたり割ったりしてたまたま生み出された結果を発明と言うだけだ」がある。その中で最もイージーなのが「足し算」だろう。難易度が低い足し算をトッピング…

近江ひら餅よもぎ餅を眺めよう

目が疲れた小雨の午後は、美しい緑を眺めて目や体の緊張をほぐしませんか?僕はほぐします。ってことで昨日、JR名古屋タカシマヤの地下1階にある『たねや』で買った「近江ひら餅よもぎ餅」を3分間くらい眺めようと頑張ったものの14秒間も我慢できずに…

エコム、してますか?

今まさに、自宅でパソコンに向かってトラックボールのブルーの玉をくりくりいじりながらいい感じに酔っ払っている真っ最中の僕がいる。午前11時、JR名古屋タカシマヤの13階にある『加賀屋』でエコムクリエーションの山岡亮ちゃんといつもの志賀なるち…

意外にも続いている「日本100名城」のスタンプラリー

昨日は念願の竹田城を見事に攻め落とした僕だった。僕一人きり駅裏登山道から攻めたのでクタクタになった。しかし、昨今の似非城郭ファンにも大人気の竹田城には人っ子一人おらず、僕の貸し切り状態だったのでご満悦の最上級♪その際にJR竹田駅構内に設置し…

お泊り旅シリーズ第15弾@福知山(2日目)

はい、巻頭文はここまでです。それでは感動あふれる「お泊り旅」の2日目は[14:19]からです。 JR福知山駅から列車に乗ると和田山駅で乗り継いで竹田駅で降りた。う~ん、駅舎の佇まいもなかなかいい。とりあえず無人駅ではなかった。 竹田駅付近からふ…

お泊り旅シリーズ第15弾@福知山:念願の竹田城も攻めた

死ぬ前に一度は攻め落としてみたい竹田城。その前に初日は福知山城を攻めた。いい。その翌日、念願の竹田城を攻めまくった僕だった。いい。あまりに良すぎるくらい実にいい。大人気の竹田城ゆえに混雑を覚悟していたが、これが僕の貸し切り状態だった動画は…

つくづく混ぜるな危険

昨晩のことだが、致命的な腰痛を緩和すべく縦15センチ横38センチのゴビ砂漠のように乾燥したエリアにローションタイプのサロンパスを塗りたくると「早く乾け!」とサントリーのプレモルを買ったときにもらった濃紺のうちわで仰ぎ、その上から職員の資質…

コーナンで買ったアジサイの花物語

この花は私です。やっと綺麗に咲いたのです。誰よりも先に・・・(中略)おぼえています、あの日のこと by 桜田淳子の『花物語』風。ほぼ2日間も理不尽な軟禁状態にあった僕は、体内でビタミンDを生成すべく太陽ビームを浴びようと玄関から出ると前方にア…

君だけのやる気スイッチ

また現れたようだね。あれだよあれ、回転寿司のしょうゆ差しの口を舐める妖怪だよ。奴らの事件をテレビで見聞きすると風呂桶や浴槽に溜まった垢を喰う妖怪垢嘗(あかなめ)が嫌でも頭に浮かぶ僕がいる。しょうゆ差しを舐めたり高速道路であおり運転をしたり…

ぎふ町旅シリーズ第116弾@織田塚町:織田塚はどこにある?

1547年の加納口の戦いで織田信長の父である信秀が数千人の戦死者を出した。この戦死者を弔うために築かれたのが織田塚だ。しかし、それは岐阜市霞町にあるのになぜにここは織田塚町なのだろう?まあいい。『なまずや織田塚支店』で長焼きを食べた動画は…

僕の箸、僕の癖

前にも言ったが何度でも言おう。鼻炎薬はストナリニ派の杉山家です。たしかに服用すると効くには効くものの「スコン↓」と病的に寝落ちる僕がいる。どうせなら湖池屋のスコーンのほうがいい。バカ。今も48%くらいありをりはべりいまそかラリってヨロレイヒ…

ぎふ町旅シリーズ第115弾@大門町:大イチョウに守られた

上宮寺と圓龍寺には岐阜市の天然記念物である大イチョウがある。それらを眺めるとロダンのモデルになった花子が眠る浄土寺へと向かった。その後、ランチを楽しもうと初音町にある自宅兼カフェに行ったら休みだったので、その隣の『魚半食堂』に入った動画は…

「味噌煮込みうどん」終わりました2

関係各位に業務連絡です。昨日の夕方のニュース番組の中で今日も明日も明後日も最高気温が20℃近くになると気象予報士の今村涼子さんが力説していました。我が家では彼女の言うことは絶対なので本日をもってこの冬の味噌煮込みうどんは終了させていただきま…

ぎふ町旅シリーズ第114弾@上西郷:岐阜市のダイナシティ

上西郷を歩いていたら地元のおじいちゃんにナンパされた。その後、〆で訪れる予定だった『パティスリーアンジュ』のイートなインのコーナーで「和栗モンブラン」と熱い珈琲を満喫した。モーレツに美味しかった。〆は『飯・酒場コマメヤ』でコマメった動画は…

しょぼい!岐阜県

いいところまで行っているもののちょっと力不足という意味合いの「おしい!広島県」というキャッチは秀逸だろう。一方、まったく1ミリの派手さも堅実さも発展もないというストレートな意味で「しょぼい!岐阜県」というキャッチはどうだろうか。ま、それも…

赤福餅のハ行甘党活用

おいおい、実に素晴らしいこしあんっぷりじゃないか。粒あん派のこの僕でも赤福のこしあんだけは認めてあげよう。「ねぇ、あなたって何様のつもり?」「うん、王様のつもり」。昨日は三重県鳥羽市の答志島を訪れた僕だが、その帰りに計画どおり赤福餅を買っ…

日帰り旅シリーズ第47弾@鳥羽:絶景と絶品で僕、絶句

4~5年くらい前から訪れる計画をしていた答志島へやっと行けた僕。JR鳥羽駅までは青春18きっぷの権利を行使して向かった。佐田浜の鳥羽マリンターミナルからフェリーに乗ると20分ちょいで和具、そこから数分で答志に着いた。答志島、初上陸の動画は…

ロッテのアーモンドビッグバーの復活を威圧的に望みます

ったく、近くのコメダ珈琲店でモーニングサービスを満喫しまくろうと思っていたらあーた、チマチマと冷たい雨が降っていたので断念した可哀想な僕だった。3種類あるメニューの中でトースト&ゆで玉子の「A」を選択すべきかトースト&おぐらあんの「C」を…

バカの末裔に侵される善意の第三者

久しぶりに謝罪会見で笑わせてもらった僕がいる。そうだよ、福岡県の大○別荘の社長の会見だよ。あそこまで見事に火に油を注ぐ謝罪会見も新荒田川でオオサンショウウオを発見するくらい貴重だよね。ここまでひどいと100%社長の頭が最悪なことは周りも分か…

ぎふ町旅シリーズ第113弾@鷺山:詐欺山が鷺山を攻める

寿司屋が貸し切りで入れなかったので急遽、中華料理の『文福』に変更した。満腹で苦しい状態のまま鷺山城を攻めた。斎藤道三の気持ちになって山頂から岐阜城を眺めた。その後、クラシックが流れる『珈琲時間』で熱い珈琲とモーニングセットを満喫した動画は…

2023年『青春18きっぷ@春の陣』の幕開けだよ

西條八十の「ぼくの帽子」を目で追いながらジョー山中が歌う映画『人間の証明』のテーマ曲を聴いているセンチメンタリスターであるとともにメルヘンチッカーでもある杉山です。いい。この原詩も歌曲もこの僕もいい。これを三方よしと言う。ハハハ、僕は近江…

国友一貫斎の素晴らしい発明に酔い痴れた世界のアツローと僕@滋賀県長浜市

せっかくのピーカンの青空の日曜日を世界のアツローに付き合って台無しにしたいと思いませんか?僕は1ミリも思わないもののボランティア活動の一環として滋賀県長浜市の長浜城内にある長浜城歴史博物館を左足から訪れた。そう、あの超ド級の天才である国友…

絵日記の事実とブログの虚構

ちびっ子ギャングたちがやって来て今日の晩ご飯になる予定は確定のエビフライに衣を付けてくれた。と言うよりもちびっ子ギャングのビッグの絵日記のネタらしい哀川(笑)。小学生なのに大変だねぇ。ま、58歳のジイジもネタには年中無休で苦労しまくってい…

ぎふ町旅シリーズ第112弾@東栄町:草餅と天ぷらと競輪場

ビミョーな曇天だったのが途中で冷たい雨に変わった。ま、これもまた風情。東栄町にある『金生堂』で草餅を買った。その後、予約しておいた『ふくだや』で「海老天ぷら定食」を堪能した。いい。もっと早く来ればよかったと今年に入って初めて反省した動画は…