砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

日帰借景

日帰り旅シリーズ第47弾@鳥羽:絶景と絶品で僕、絶句

4~5年くらい前から訪れる計画をしていた答志島へやっと行けた僕。JR鳥羽駅までは青春18きっぷの権利を行使して向かった。佐田浜の鳥羽マリンターミナルからフェリーに乗ると20分ちょいで和具、そこから数分で答志に着いた。答志島、初上陸の動画は…

国友一貫斎の素晴らしい発明に酔い痴れた世界のアツローと僕@滋賀県長浜市

せっかくのピーカンの青空の日曜日を世界のアツローに付き合って台無しにしたいと思いませんか?僕は1ミリも思わないもののボランティア活動の一環として滋賀県長浜市の長浜城内にある長浜城歴史博物館を左足から訪れた。そう、あの超ド級の天才である国友…

ぎふ食旅シリーズ第16弾@郡上白鳥:ピッツェリア ゴンザ

JR高山本線をサクッと乗り継ぐと長良川鉄道でまったりたどり着いたのは美濃白鳥駅。ピーカンの青空と冠雪の山のコントラストが国宝級だった。さっそく主たる目的である『ピッツェリアゴンザ』に入ると絶品のマルゲリータを後ろから前からむさぼった動画は…

三河一向一揆の拠点となった本證寺に学ぶ世界のアツローと僕@愛知県安城市・名古屋市

「どうする?家康」「知らんがな」。そんなエレガントな会話を楽しみながら世界のアツローと三河一向一揆の拠点となった本證寺へと向かった僕がいた。家康にとってはモーレツに一大事の出来事なのできっと大河ドラマでも登場するだろうし是が非でも登場して…

日帰り旅シリーズ第46弾@桑名:安永餅とハマグリの旅

とにかく無性に『柏屋』の安永餅を摂取したくなったので桑名まで出かけた僕だった。柏屋の安永餅はいい。その後、桑名宗社を参拝すると『川市』で絶品の「はまぐり本膳」と名物の「川市餃子」を味わった。これまたいい。一人きり桑名を存分に楽しんだ動画は…

空に映える姫路城を徹底的に攻めまくった世界のアツローと僕@兵庫県姫路市

国宝&世界遺産である姫路城を攻めた。徹底的に攻めまくるのはほぼ5年ぶりだ。姫路駅に着いたら予定どおり12時を回っていたので駅近くの『うおっとり』で970円の日替わりランチを食べた2人。荘厳かつ壮大な天守を堪能した後は西の丸も満喫した。今日…

ぎふ県旅シリーズ第38弾@飛騨金山:筋右衛門の筋骨めぐり

飛騨金山の「筋骨めぐり」だ。筋骨とは・・・ググれ。飛騨街道沿いにある清水楼や昭和末期まで営んでいたレトロな銭湯などを丁寧に攻めた。青春18きっぷの権利を行使するには近場すぎる気もするが、なかなか訪れる機会もないので思いっ切り満足した動画は…

日帰り旅シリーズ第44弾@西尾:知られていない抹茶処

抹茶の生産量が日本一の愛知県西尾市を訪れた。悲惨なスタートだったが『炎楽』でビールを飲みながらイカフライのレモン煮を食ったらすべて忘れた。その後、西尾城を攻めた僕。でもって『西尾伝想茶屋店』で濃厚な抹茶パフェを食べることを思い出した動画は…

五個荘の古い町並みと龍潭寺を歩き回った世界のアツローと僕@滋賀県東近江市・彦根市

「杉山さん、どうせ暇なんでしょ。今度の日曜日に五個荘の古い町並みでも見に行きませんか?」と世界のアツローから連絡があった。「見に行かない?」だと腹が立つが「見に行きませんか?」だと「うん、すっげぇ暇だお」となる。案の定、行った。しかし毎回…

日帰り旅シリーズ第41弾@美浜町:海を垣間見ていた午後

過去に南知多町、半田市、常滑市、武豊町と攻めた僕。あとは美浜町を攻めれば知多半島の先端を制覇したことになる。このような流れから美浜町を訪れた僕。まず最初は南知多ビーチランド。サクッと散策した後は歴史の宝庫の大御堂寺野間大坊へ向かった動画は…

ひろ散歩シリーズ第25弾@下呂

僕の大好物の下呂だ。ゲロゲロ。しかし今回は遅めの出発&日帰り旅ゆえに足湯に浸かるのがせいぜいだった。ま、それもまた風情だろう。とは言え、まったく温泉街の風情とは程遠いカレーとナンを堪能した。ま、それもまたOKだろう。やっぱ下呂はいい動画は…

日帰り旅シリーズ第40弾@木曽福島:信州の郡上八幡と呼ぶ

僕が「信州の郡上八幡」と呼んでいる木曽福島を訪れた。今回で2回目だけれどほとんど覚えていた僕は偉大だ。駅前の『食事処かわい』でソースカツ丼をかき込むとむせた。その後は上之段地区や崖屋造りの町並みなどを散策した。懐かしい雰囲気に酔った動画は…

日帰り旅シリーズ第39弾@豊橋:ソウルフードを食らう

薄い知り合いから「あなたは豊橋について何も知らない」と言われた。うん、知らない。だって、岐阜市民だもん。ま、仕方ないから豊橋市民のソウルフードを自腹で食いに行ったる。ってことで『スパゲッ亭チャオ』と『マッターホーン豊橋本店』を訪れた動画は…

ぎふ食旅シリーズ第15弾@飛騨高山:国八食堂

青春18きっぷの権利を行使してほぼほぼ4時間を掛けてたどり着いたのはJR上枝駅。いい。僕っていい。確実につくづくいい。最初に諏訪神社を丁重に参拝した。その後、繁盛店の『国八食堂』で「とうふ定食」と単品のホルモンをビールと共に堪能した動画は…

ぎふ県旅シリーズ第34弾@瑞浪:瑞穂の浪打つ町が由来

「隣の恵那市にはちょいちょい行くのになぜに瑞浪市はスルーするの?」と天からお告げがあった。んなわきゃない。でもね、行けるうちに行っておかないと死んじゃうかも知れないのでサクッと行ったった。さぁ、青春18きっぷの夏がスタートだ!という動画は…

日帰り旅シリーズ第37弾@瀬戸:藤井五冠の故郷に学ぶ

藤井聡太五冠で大盛り上がりの瀬戸市を訪れた。まずは創業150年を軽く超える和菓子屋『川村屋賀栄』の暖簾をくぐった。藤井五冠の似顔絵を眺めながらせと銀座通り商店街を歩くと『ぱんだ家』でハートランドビールを飲みながら瀬戸焼そばを堪能した動画は…

日帰り旅シリーズ第35弾@武豊町:武豊騎手とは縁はない

「武豊」は「武豊」と似ている。っていうか、そのままやん。いやいや、前者は「たけゆたか」で後者は「たけとよ」と読むのでよろしくね。老舗の『魚喜』で「中づめうな丼」を頬張った後、路地裏にある隠れ家のような『樹』でシフォンパフェを満喫した動画は…

ぎふ県旅シリーズ第29弾@中津川:絶景の城と早すぎた栗

実にほぼ8年ぶりに攻めた苗木城。上から下から後ろから前から舐めるように攻めた。その後、目を付けていた蕎麦屋を訪れたら「売り切れ」の看板が出ていたので近くの『お食事処伊吹』でチキンカツ定食を堪能した。驚いたことに中津川にスタバがあった動画は…

ぎふ食旅シリーズ第12弾@郡上八幡:かたぎり

今回が初めての遭遇となる郡上焼きそば。『かたぎり』でパリパリの食感の肉玉子入り焼そばを堪能した。その後は昭和末期にタイムスリップしたような『清水珈琲』で熱い珈琲を、ずっと訪ねてみたかった『郡上八幡麦酒こぼこぼ』では地ビールを満喫した動画は…

日帰り旅シリーズ第33弾@田原:伊良湖岬で頬張る駅弁

『鉄オタ道子、2万キロ』を見ていたら旅先で駅弁が食べたくなった。海を眺めたいので伊良湖にしよう。豊橋で豊鉄バスに乗り換えると2時間ほど揺られた。凄まじい風で伊良湖岬はほぼ貸し切り状態だった。岩場の陰で缶ビールを飲みながら駅弁を食べた動画は…

日帰り旅シリーズ第32弾@備前:日生(ひなせ)の感涙のカキオコ

お好み焼きを食べるためだけに往復9時間も列車に揺られたことは誰にでもあるだろう。岡山県備前市は日生へ行った。訪れた3軒の店が休みで泣きかけた。で、4軒目にして営業していた『まるみ』よ、どうもありがとう。すっげぇ美味しかったカキオコの動画は…

楽観紀行シリーズ第4弾@掛川:花鳥園と美味しい食事

今回の主たる目的地は掛川花鳥園だよ。その前に予約しておいた3色ピクルスがてんこ盛りのチーズバーガーを駅南公園のベンチに座って食べた。その後、掛川花鳥園で花と鳥と魚と戯れた僕。せっかくなので『鮪屋みやぎ』で大人気の海鮮丼定食を堪能した動画は…

楽観紀行シリーズ第3弾@松阪:蒲生氏郷の城と町と牛

松阪駅に到着すると『洋食屋牛銀』で松阪牛がギュッと詰まった「ハンバーグ定食」を堪能した。店を後にすると松阪城を入念に攻めた。いい。嗚咽するほどいい。その後、御城番屋敷の管理人と1時間くらい話し込んだ。松阪市民の蒲生氏郷愛に圧倒された動画は…

楽観紀行シリーズ第2弾@姫路:あずきに囲まれる幸せ

御座候が運営するあずきミュージアムを訪れたらほぼ貸し切り状態だった。館内のレストランで一人きり「あずき定食」を堪能した後、御座候の赤と白を1個ずつ買った。今回の教訓:やはり姫路を訪れたら姫路城を一日がかりで攻めるべきだったと反省した動画は…

ぎふ食旅シリーズ第10弾@郡上大和:じぇいあん

(郡上八幡+郡上白鳥)÷2=郡上大和。ま、それも賛否両論だと思いますよ。ってことで『じぇいあん』でガーリックオムカレーを堪能した後、道の駅内の足湯に浸かろうと訪れたらポンプの故障で残念ちゃんだった。まあいい。残雪の中、まったりできた動画はご…

ぎふ食旅シリーズ第3弾@下呂:へいあん楽

姫路にあるあずきミュージアムに行こうと思っていたのに新種の新コロ野郎のせいで下呂わず。以前から気になっていた『へいあん楽』で「野菜炒め定食」と「揚げ餃子」を堪能した。その後、今日の〆に水明館内の『エビアン』で「下呂シュー」を味わった動画は…

ぎふ食旅シリーズ第1弾@飛騨高山:沖村家みちや寿し

全国レベルで大雪の中、飛騨高山まで青春18きっぷの権利を行使して訪れた僕はチャレンジャー。午後の列車だったので高山に着いた頃には薄暗くて趣も風情も真っ昼間のそれとはまったく違うものだった。『沖村家みちや寿し』で「蒸し寿し」を堪能した動画は…

楽観紀行シリーズ第1弾@豊川:豊川稲荷とわさび稲荷

豊川稲荷はステキだったが表参道の飲食店は全然やる気がない。あと数日もすれば死ぬほど忙しくなるから今のうちにのんびりしておこうという魂胆だろう。バチが当たるぞ、この野郎。観光地は年中無休で働け!便所蜂。と、僕の友達の木下君が言っていた動画は…

日帰り旅シリーズ第30弾@伊賀:伊賀者が愛した牛と城

三重は伊賀の忍者、滋賀は甲賀の忍者、岐阜は飛騨の赤影参上!ところで伊賀牛はお好きですか?今回もまた青春18きっぷの権利を行使して城歩きを楽しんだ僕。その佇まいからして高級感がプンプン漂う『金谷本店』の個室で一人きりすき焼きを堪能した動画は…

日帰り旅シリーズ第29弾@掛川:鰻と城とおでんと麦酒

掛川城はお好きですか?誰が何と言おうと僕は大好きです。もう一度言おう。僕は十勝産の粒あんが大好物です。青春18きっぷの権利を行使して訪れた掛川。誰が何と言おうと問答無料にステキだ。平日でも行列ができる『うなぎの甚八』で松バージョンのうな重…