砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

完食記録

ぎふ県旅シリーズ第71弾@各務原:那加界隈は女子ばっか

各務原市は那加界隈を散策した。吾妻町通りを東へ歩くと客が女子ばっかの『matane HERB&SPICE』に1番で入った。窓際のカウンター席でよく冷えたビールを飲みながら「車麩の唐揚げ」を味わった。その後、草木のグリーンが見事なカフェでまったりした動画は…

日帰り旅シリーズ第78弾@長浜:余呉湖を一周する冒険

きっと涼しいに違いないと滋賀県は長浜市にある余呉湖を訪れた。レンタサイクルでサクッと駆け巡ると『レストラン 余呉湖』でランチを済ませた。その後、黒壁スクエアに近い和菓子屋『親玉本店』で買った「親玉饅頭」を頬張りながら地ビールを飲んだ動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第281弾@弥八町:弥七と八兵衛の夜の街

弥八町は夜の街ゆえに人っ子一人いやしねぇ。そのためワープチケッツEXの権利を行使して八ツ寺町にある『ワイン食堂 ながた』に駆け込むと熱々の「名物ラザニア」を味わった。その後、以前にもお世話になった『林屋茶舗』で「宇治金時」を満喫した動画はご…

日帰り旅シリーズ第77弾@江南:ピエールが愛した味覚

名鉄江南駅に降り立った僕は、てんこ盛りで話題の『大判鰻 うな拓』に入ると1匹半の鰻が載った「大判うな丼」をエビスの瓶ビールを飲みながらかき込んだ。その後、行列ができるベーカリー『ハンス・ペーター』で1番人気っぽい「バリバリ」を買った動画はご…

ちびっ子ギャングの誕生日をレゴランドで祝ってもらおう@愛知県名古屋市

1ミリも記憶にございません。どうやら昨晩はシャワーを浴びた12秒後にベッドに横になって『ポツンと一軒家』を8秒間くらい見たところでスコンと寝落ちたようだ。そして無事に訪れた今日という翌日の午前7時26分、朝食会場に1番で並ぶと7分後には何…

人生初となるテーマパークのレゴランドで人ごみに溺れる@愛知県名古屋市

TDKのカセットテープには随分とお世話になった古き良き昭和末期の二枚目タイプの僕だが、TDLにもUSJにもご縁がなければ興味もない。そう、ムダに高額な料金を支払って人ごみに溺れるテーマパークなど僕の人生に必要ない。ま、それも賛否両論だと思…

ぎふ町旅シリーズ第280弾@加納菱野町:黄色い駐車場が占める

殺人的な猛暑の中、加納菱野町の隣町にある『ナマステ ネパール』に入ると生ビールを飲みながら「チキンビリヤニ」をかき込んだ。その後、JR岐阜駅構内で涼を取るべく『VIE DE FRANCE 岐阜店』でチョコチップが入ったパンを熱い珈琲と共に味わった動画はご…

日帰り旅シリーズ第75弾@一宮:映える中華と漂う余韻

愛知県一宮市にある名鉄玉野駅に降り立った。てんこ盛りで話題の『おのの』でビールを飲みながら「おののチャーハン」をかき込んだ。その後、ナイスな雰囲気の『茶房 あずまや』で「レアチーズケーキ」をサイフォンで抽出した熱い珈琲と共に味わった動画はご…

梅雨空の雲間から彩光が差し込む彩雲ミックスフライ定食

梅雨時の貴重な晴れ間を「君の自由に使っていいからね」と赤の他人から言われたらあなたならどのように使いますか?僕は「お、お前は何様のつもりじゃ!」と人呼んでフテーンの寅いや、怒り心頭に発します。このような僕だけにしか理解できない意味不明な流…

ぎふ町旅シリーズ第279弾@八幡町:滋養強壮の辛味と甘味

八幡町にある1980年代のカフェバーのような『中国料理 ロータスダイニング』に入ると生ビールを飲みながら大人気の「名物!麻婆豆腐ランチ」をかき込んだ。その後、気温も高くなったことだし『珈氷 kacco』で「いちごミルク」のかき氷を満喫した動画はご…

日帰り旅シリーズ第74弾@犬山:大本町通りのいぶし銀

江南市でパン屋巡りをするはずが、列車の窓から眺めた犬山城があまりに優美だったので名鉄犬山遊園駅で降りた。早めのランチを堪能すべく『開進亭』で「海老フライ定食」を味わった。その後、歴史ある『倉知金太郎饅頭本店』で2種類の饅頭を味わった動画は…

ぎふ町旅シリーズ第278弾@弥生町:光明を灯す2つの良店

弥生町商店街の一角に出現した『あんやなぎ』を訪れた。狭い階段を上ると甘党にはたまらないファンタジーな世界が広がった。古民家風の店内も甘味もいい。その後、老舗の『元祖みそかつ 一楽』で瓶ビールを飲みながら「みそかつライス」をかき込んだ動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第277弾@鷺山東:健康と数字は作るもの

調子ぶっこいてJR岐阜駅から鷺山東にある蝉西公園まで歩いたら1時間3分も掛かっちまった。まあいい。そこからさらに東へ歩を進めると『BAY COFFEE & CURRY』で生ビールを飲みながらチキンカレーをチョイスした「アンナプルナセット」を堪能した動画はご…

ぎふ県旅シリーズ第70弾@羽島:市役所から始まる満腹

羽島市を訪れた。ムダに立派な羽島市役所からスタートするとレトロチックな竹鼻街道の真ん中を歩いて『中華料理 鑫鑫』にたどり着いた。オープンと同時に1番で左足から入ると座敷の片隅で生ビールを飲みながら定番ランチの「ニラレバ」をかき込んだ動画はご…

ぎふ県旅シリーズ第69弾@可児:鬼はいなかった鬼ヶ島

可児市を訪れた僕がいた。『笹幸』で和菓子を買ったり『懐味館』で生ビールを飲みながらランチを堪能したり『cafe フジミ』で海水魚を眺めながら熱い珈琲と共にシフォンケーキを満喫したりした。最後に可児川の中州っぽい小島の『鬼ヶ島』を楽しんだ動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第276弾@三ツ又町:街道沿いの三叉路の町

三ツ又町を旧中山道に沿って東へ歩くと隣町にある『彩雲』でビールを飲みながら絶品の「厚切り味噌カツ定食」を味わった。その後、550メートルくらい離れた場所にある『LAZY COFFEE』でサックサクのコロネをラテアートの熱いカフェラテで満喫した動画はご…

日帰り旅シリーズ第73弾@菰野町:街道に沿って悦に入る

三重郡は菰野町を訪れた。三重市はないが三重郡はある。巡見街道沿いにある老舗の和菓子屋『玉乃屋菓舗』で「玉兎」と「都万十」を買った。その後、ちょっと歩いた先にある『中華料理 食べ福』で生ビールを飲みながら「中華定番ランチ」をかき込んだ動画はご…

日帰り旅シリーズ第72弾@尾張旭:3分の1×3を楽しむ

ふと「今までに訪れたことのない場所、今後も訪れることのない場所、死ぬまでに訪れることはない場所へ行こう」と思い立って尾張旭市を訪れた。尾張旭市役所の地下1階にある『さんぶんのいち食堂』や『スカイワードあさひ』からの絶景などを楽しんだ動画は…

ぎふ町旅シリーズ第275弾@雛倉:ヤギと触れ合えるカフェ

1時間くらい歩いて岐阜市の最北に位置する雛倉にある『やぎの里 ひなくら』にたどり着いた。まずは3匹のヤギに餌のニンジンを日本語で話し掛けながらやった。しばらくすると熱々のピザが目の前に供された。ボリューム満点でモーレツに美味しかった動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第274弾@上茶屋町:城下町の溶ける飛騨牛

上茶屋町の路地に佇む『飛騨牛かわい』をオープンの7分前に訪れたら4人の先客が並んでいた。しかしながら3日前に予約しておいた僕ゆえに1番で入ることができた。だって、この僕だよ。お口の中で溶ける「黒タンシチュー」をこれ見よがしに頬張った動画は…

日帰り旅シリーズ第71弾@一宮:三代目の鰻で精を出す

僕がちょいちょいお世話になっている岐阜市茜部新所にある鰻屋『炭焼うなぎ ひゃくわ亭』が愛知県一宮市にとっくに支店を出していた。ってことで、さっそく名鉄電車に乗って訪れた。ビールを飲みながら山椒を大量に振り掛けた「うな重」をかき込んだ動画はご…

ぎふ県旅シリーズ第68弾@多治見:甘味と辛味のレトロな

諸般の事情により多治見のレトロな町並みを散策した。最初に「じまんやき」を買い食いした。お次は『有馬や』で「たじみそ焼きそば」を生ビールと共に楽しんだ。その後、ほぼ7年半ぶりとなる『梅園菓子舗 本店』でお目当ての和菓子を買ってご満悦の動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第273弾@岩田坂:溜め池と美味しい焼肉

岩田坂を歩いた。見ようによっては神秘的にも目に映るかも知れない新池を横目に東へ進むと『焼肉処 まる』をオープンと同時に左足から入った。生ビールとハイボールを飲みながらランチメニューの中からチョイスした「カルビ&ハラミ定食」を堪能した動画はご…

真清田神社で安産祈願のお礼参りを済ませた後は刺身御膳

ほぼ8か月前の快晴の午前中に尾張の国の一之宮がある一宮市にある一之宮の『真清田神社』に3人目の孫の安産祈願で詣った僕がいた。そして、ほぼ8か月後の快晴の今日、そのお礼参りで尾張の国の一之宮がある一宮市にある一之宮の『真清田神社』を4人の♀た…

鰻屋 うを松の紅白丼を食べると寿命が延びる元気な2人

僕の記憶が曖昧ならば、全国レベルで今日は僕の義母の誕生日だろう。この際、僕だけじゃなく君たちもパーッと派手にお祝いすることができる崇高な権利を与えてあげよう。「お祝いをする」=「贈り物をする」≦「できれば高額な紙幣がいい」。さぁ、僕のPayPay…

ぎふ県旅シリーズ第67弾@飛騨小坂:僕と充電しませんか?

ほぼ8年前に訪れたことのあるJR飛騨小坂駅に再び降り立った。樵夫大橋の上から飛騨川を臨む絶景に酔い痴れた。30分近く歩いて『郷土食 ひのきや』にたどり着いた僕は、出川の哲っちゃんも食べた「けいちゃん定食」をビールを飲みながら堪能した動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第272弾@清住町:いぶし銀の2つの良店

清住町を南から北へ向かった僕は、名鉄の踏切を越えたらすぐの『ぎふ なべや』でハイボールと生ビールを飲みながら「砂肝焼き」と「鶏ちゃん焼き」を楽しんだ。その後、雰囲気のいいカフェバー『adapter』で絶品のブリュレを熱い珈琲と共に味わった動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第271弾@中西郷:リバーサイドの葉の桜

中西郷を歩いた。最初に『松福 工場直売店』に入るとお茶や熱い珈琲によく合いそうなお菓子を買った。その後、コンテナのようなカフェ『TWR CAFE』で「鉄板ナポリタン」というあだ名の鉄板イタリアンを食べた。最後に板屋川沿いの桜並木に酔い痴れた動画はご…

日帰り旅シリーズ第70弾@桑名:多度を味わったどー!

何十年ぶりかに三重県桑名市の多度町を訪れた。最初に『西大黒屋』で「八壺豆」と「紅梅焼」を買うと静寂な『多度大社』に酔い痴れた。予約していた『だるまうなぎ 多度本店』で生ビールを飲みながら「大どんぶり」をかき込めば『グランヒル』で〆た動画はご…

ぎふ県旅シリーズ第66弾@各務原:百十郎桜に酔い痴れる

「百十郎桜」と呼ばれる新境川堤の桜並木を堪能するために名鉄市民公園前駅で降りた僕がいた。ちょうど「各務原市桜まつり」だったので賑わっていた。僕は持参した缶ビールを飲みながらキッチンカーで買った「うなぎのライスバーガー」などを楽しんだ動画は…