砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

完食記録

加納の清水川沿いに咲き誇る満開の桜にジャンプする大安

今日も売れたんですいや、業務連絡です。加納の清水川沿いに咲き誇る満開の桜は今夜から明日の朝にかけての無慈悲な雨でサクッと散っちまうかも知れません。ってことで、午前中に一家総出で向かった我が家だった。当然、ちびっ子ギャングたちは元気にはしゃ…

ぎふ県旅シリーズ第40弾@土岐:真新しいイオンモール

土岐市出身の四天王と言えば田中邦衛、近藤サト、橋本真也、酒井敏也だろう。文句がある奴、出てこいやぁ~!それは高田延彦なので同じプロレスラーでも橋本真也とは違います。ってことで、青春18きっぷの権利を行使してイオンモール土岐を徘徊した動画は…

G-G DINER 関ヶ原と桃配山とコメダ珈琲店で世界のアツロー三昧

「徳川家康と武田信玄」というステキな演題の講演会に参加するために不破郡関ケ原町にある関ケ原ふれあいセンターまで世界のアツローの落ち武者号で向かった。講師の平山優氏は僕と同い年だった。平山と杉山、どうしてこんなに差があるのだろうか。まあいい…

ぎふ町旅シリーズ第117弾@金宝町:肉を食ってファイヤー

今回は金の宝の町だよ。20数年前からの古き悪しき友人が経営する『鉄板厨房石やま』でステーキ会席を堪能した。平日の真っ昼間からとっても贅沢なひとときを味わってご満悦。その後、創業100年を超える老舗の餅菓子屋で絶品のぜんざいを満喫した動画は…

エコム、してますか?

今まさに、自宅でパソコンに向かってトラックボールのブルーの玉をくりくりいじりながらいい感じに酔っ払っている真っ最中の僕がいる。午前11時、JR名古屋タカシマヤの13階にある『加賀屋』でエコムクリエーションの山岡亮ちゃんといつもの志賀なるち…

お泊り旅シリーズ第15弾@福知山(2日目)

はい、巻頭文はここまでです。それでは感動あふれる「お泊り旅」の2日目は[14:19]からです。 JR福知山駅から列車に乗ると和田山駅で乗り継いで竹田駅で降りた。う~ん、駅舎の佇まいもなかなかいい。とりあえず無人駅ではなかった。 竹田駅付近からふ…

お泊り旅シリーズ第15弾@福知山:念願の竹田城も攻めた

死ぬ前に一度は攻め落としてみたい竹田城。その前に初日は福知山城を攻めた。いい。その翌日、念願の竹田城を攻めまくった僕だった。いい。あまりに良すぎるくらい実にいい。大人気の竹田城ゆえに混雑を覚悟していたが、これが僕の貸し切り状態だった動画は…

ぎふ町旅シリーズ第116弾@織田塚町:織田塚はどこにある?

1547年の加納口の戦いで織田信長の父である信秀が数千人の戦死者を出した。この戦死者を弔うために築かれたのが織田塚だ。しかし、それは岐阜市霞町にあるのになぜにここは織田塚町なのだろう?まあいい。『なまずや織田塚支店』で長焼きを食べた動画は…

ぎふ町旅シリーズ第115弾@大門町:大イチョウに守られた

上宮寺と圓龍寺には岐阜市の天然記念物である大イチョウがある。それらを眺めるとロダンのモデルになった花子が眠る浄土寺へと向かった。その後、ランチを楽しもうと初音町にある自宅兼カフェに行ったら休みだったので、その隣の『魚半食堂』に入った動画は…

ぎふ町旅シリーズ第114弾@上西郷:岐阜市のダイナシティ

上西郷を歩いていたら地元のおじいちゃんにナンパされた。その後、〆で訪れる予定だった『パティスリーアンジュ』のイートなインのコーナーで「和栗モンブラン」と熱い珈琲を満喫した。モーレツに美味しかった。〆は『飯・酒場コマメヤ』でコマメった動画は…

日帰り旅シリーズ第47弾@鳥羽:絶景と絶品で僕、絶句

4~5年くらい前から訪れる計画をしていた答志島へやっと行けた僕。JR鳥羽駅までは青春18きっぷの権利を行使して向かった。佐田浜の鳥羽マリンターミナルからフェリーに乗ると20分ちょいで和具、そこから数分で答志に着いた。答志島、初上陸の動画は…

ぎふ町旅シリーズ第113弾@鷺山:詐欺山が鷺山を攻める

寿司屋が貸し切りで入れなかったので急遽、中華料理の『文福』に変更した。満腹で苦しい状態のまま鷺山城を攻めた。斎藤道三の気持ちになって山頂から岐阜城を眺めた。その後、クラシックが流れる『珈琲時間』で熱い珈琲とモーニングセットを満喫した動画は…

国友一貫斎の素晴らしい発明に酔い痴れた世界のアツローと僕@滋賀県長浜市

せっかくのピーカンの青空の日曜日を世界のアツローに付き合って台無しにしたいと思いませんか?僕は1ミリも思わないもののボランティア活動の一環として滋賀県長浜市の長浜城内にある長浜城歴史博物館を左足から訪れた。そう、あの超ド級の天才である国友…

ぎふ町旅シリーズ第112弾@東栄町:草餅と天ぷらと競輪場

ビミョーな曇天だったのが途中で冷たい雨に変わった。ま、これもまた風情。東栄町にある『金生堂』で草餅を買った。その後、予約しておいた『ふくだや』で「海老天ぷら定食」を堪能した。いい。もっと早く来ればよかったと今年に入って初めて反省した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第111弾@小熊町:趣のある和と洋の饗宴

小熊町は「こぐまちょう」ではなく「お・ぐ・まちょう」。リピート・アフター・ミー・カモン!まずは『大門魚松』で日替りランチを食べた。これで850円はタダみたいなものだろう。タダじゃないけど。〆は『ブラウン』の「ぜんざい」、君に決めた!動画は…

ぎふ町旅シリーズ第110弾@田神:田んぼの神様が由来?

田神に飲食店はないのでワープチケッツの権利を行使して【一松道】の『一笑』に駆け込んだ。ランチメニューの中から「ぶた蒲焼まぶし」をチョイスして一気呵成にかき込んだ。すっげぇ香ばしくてグッジョブ!大将と僕は同い年で昔話に花が咲きまくった動画は…

コマメヤでコマメればコマメるときコマメったら困メンズ

年中無休で祝日の僕が言うのも何だけど、やる気も何もすることもない第3金曜日は黒野くんだりで地味に地道にコマメりませんか?せっかくこの僕が名付け親になってあげたんだから、もうそろそろ「川北ロマンス」に店名を変更したらどうなんだ。だって、この…

ぎふ食旅シリーズ第16弾@郡上白鳥:ピッツェリア ゴンザ

JR高山本線をサクッと乗り継ぐと長良川鉄道でまったりたどり着いたのは美濃白鳥駅。ピーカンの青空と冠雪の山のコントラストが国宝級だった。さっそく主たる目的である『ピッツェリアゴンザ』に入ると絶品のマルゲリータを後ろから前からむさぼった動画は…

ぎふ町旅シリーズ第109弾@日野西:鵜飼い大橋と共生する

プチ大都会である岐阜シティの魅力を余すことなく伝えるべく、岐阜市を細分化して町別に紹介する「ぎふ町旅」シリーズ。こんな画期的な企画をタダでやってあげるこの僕をもっと評価してやったらどうなんだ。ってことで、第109弾は日野西だよ。今回も岐阜…

冷たい雨の午後には哀しいキャロル・キングを聴きながら

午後1時28分の僕は、キャロル・キングの『So Far Away』を聴きながら「何て可哀想な少女なんだ。僕が守ってあげたい」と脂っぽい目元から一筋の涙を流した。ちなみに、歌詞の意味がまったく分からないので少女が登場するのかどうかも怪しいものなので念の…

ぎふ町旅シリーズ第108弾@金町:金と銀の町を攻略する

金町は「かねまち」でも「こがねもち」でもなく「こがねまち」。隣接する銀町と合わせてザーッと回った。その後、3日前から気になっていた『green yang』で「シンガポールチキンライス」をタイガービールと共に楽しんだ。ほぼ常連になりたいと思った動画は…

ぎふ町旅シリーズ第107弾@岩田東:岩小校区の記憶が戻る

バス停「岩田」で降りると目の前に名鉄美濃町線の岩田駅跡があった。いい。県道93号線に沿って準地元を行ったり来たりした僕は『らーめん四万十』でラーメンセットの「どて煮定食」を食べた。その味はもとより大将と女性スタッフが明るくてステキな動画は…

ひろ散歩シリーズ第28弾@岐南町:ケンタッキーにしない

ブラブラと食ったり飲んだりして無責任かつ無分別&無計画に楽しむだけの無気力な「ひろ散歩」。ってことで、第28弾は岐南町だよ。どうやらケンタッキー・フライドチキンの躍進ぶりは「今日、ケンタッキーにしない?」というCMの効果が大きいらしい。な…

ぎふ町旅シリーズ第106弾@三番町:老舗の銭湯と麺丼食堂

死なんけど死ぬほど寒い日は銭湯に限るよね。そんなこんなで『のはら湯』の熱い湯に首まで浸かった。いい。本気で昇天しちまうくらいいい。湯上りの体をさらに温めるべく手打ちうどん『なお』で「志の田丼」と「玉子とじうどん」を死ぬほどむさぼった動画は…

ぎふ町旅シリーズ第105弾@岩倉町:ジョニー、それは大倉

気温は2℃。寒い。さっそく中華料理店の『公喜』に入ると日替わりランチを注文した。寒くてもビールを注文してしまう僕。その後、真っ白に霞んだ岐阜城を見上げながらカフェ『幽邃』を訪れた。居心地が良い空間でショートケーキと熱い珈琲を満喫した動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第104弾@加納桜道:上から目線の鬼が立つ

節分の時期になると加納中通り沿いに巨大な鬼が出る。それをボーっと眺めていたら案の定、寒い。ってことで、鉄板焼き店の『かがり火』で暖を取った僕。具体的には前菜や味噌おでんや牡蠣のバター焼きや焼きそばたちを生ビールとハイボールで堪能した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第103弾@美園町:ウソで盲腸を失った町

僕が芥見小学校の2年生のときに「お腹が痛いから学校を休む」と仮病を使ったら翌日に盲腸の手術で切腹させられた。いいかい、マジで。ま、今となればいい思い出だね。んなこたあない。そんな人には言えない複雑な思い出がてんこ盛りの美園町を歩いた動画は…

三河一向一揆の拠点となった本證寺に学ぶ世界のアツローと僕@愛知県安城市・名古屋市

「どうする?家康」「知らんがな」。そんなエレガントな会話を楽しみながら世界のアツローと三河一向一揆の拠点となった本證寺へと向かった僕がいた。家康にとってはモーレツに一大事の出来事なのできっと大河ドラマでも登場するだろうし是が非でも登場して…

日帰り旅シリーズ第46弾@桑名:安永餅とハマグリの旅

とにかく無性に『柏屋』の安永餅を摂取したくなったので桑名まで出かけた僕だった。柏屋の安永餅はいい。その後、桑名宗社を参拝すると『川市』で絶品の「はまぐり本膳」と名物の「川市餃子」を味わった。これまたいい。一人きり桑名を存分に楽しんだ動画は…

Sya楽の鶏の天ぷらが主役のAランチを食べてご満悦

「しば漬け食べたい」とは思わないが「焼きハマグリ食べたい」とゴシック体で思った僕は、列車に揺られながら桑名へ行こうと思いきや、重大な所用を思い出したので延期することにした。しかし、その所用が23分で終わったので「まだ桑名へ行けるな」と思っ…