砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

完食記録

ぎふ県旅シリーズ第62弾@関:ほほえみの湯でご満悦

僕のDNAが濃厚な美濃市をドリーム号で通り抜けて関市へと向かった。久しぶりの1時間以上の運転でヘトヘトに疲れちまった僕は『上之保温泉 ほほえみの湯』でトゥルットゥルの湯を楽しむと『ほほえみ食堂』の「ゆず唐揚げ定食」をまったり味わった動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第257弾@薮田南:美しい県庁の東西南北

2023年1月4日に開庁したばっかの薮田南にある『岐阜県庁』を訪れたことは一度もなかった。せっかくここまで来たことだし微々たる税金も納めていることだし『岐阜県庁職員食堂』でA定食の「ビッグメンチカツ粒マスタードソース」を味わってみた動画は…

長女夫婦となおちゃんで食べたお好み焼きとかやぶき日記

「パパ、仕事で一緒に初詣に行けなかったから俊ちゃんが新年の挨拶に行きたいって」「いいよ」「11時に行くね」「11時・・・(メシが食いたいだけかよ)」「行くね♪」「はいはい」という流れで外食をする羽目となったパパである僕に同情してほしい。せっ…

ぎふ町旅シリーズ第256弾@東川手:境川沿いに初夢を語る

東川手を流れる境川沿いをゆっくり歩いた。ただひたすら寒かった。やっとたどり着いた『多きち』で生ビールを飲みながら「ヒレかつ定食」をじっくり味わった。その後、ユニークな外観の『rustico3』で焼き立ての美味しいパンを熱い珈琲と共に楽しんだ動画は…

ぎふ県旅シリーズ第61弾@神戸町:雪の神社と石焼カレー

忌々しい雪が降った。それなのに安八郡は神戸町へ向かった僕だった。「こうべ」でも「かんべ」でもなく「ごうど」だよ。養老鉄道の広神戸駅で降りると雪の中を必死こいて歩いて『日吉神社』を訪れた。その後、さらに歩いて『ニューアサ』に駆け込んだ動画は…

ぎふ町旅シリーズ第255弾@西川手:僕の開運ぱっかーん🤯

各務原市から西川手に移転してきた『AMUSE CAFE+』でオープンスタイルの「オムライス」をハイボールを飲みながら楽しんだ。味はもとより店内の雰囲気もいい。その後、ちょいと戻って『パン工房&カフェ エスポワール』で豪華なモーニングを満喫した動画はご…

川市の中華本膳を満喫した後に六華苑に酔い痴れた世界のアツローと僕@三重県桑名市

嫌でも新春の恒例行事となっちまっている「お正月だよ、不平不満を言わずに世界のアツローと仲良く遊んであげよう!」シリーズの第6弾か第9弾か四捨五入すると第13弾かも知れない。業務連絡です。不本意ながら世界のアツローは間違いなく元気です。僕た…

ぎふ町旅シリーズ第254弾@茜部辰新:早起きは380円の得

日の出前の午前6時ジャストに茜部辰新にある『Coffee ASA』に入った。モーニングサービスのメニューの中から「ピザトースト」をチョイスした。その後、ちょっとした用事を済ませてから『コメダ珈琲店 岐阜笠松店』で「ビーフシチュー」をかき込んだ動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第253弾@近島:あの頃は白菊町だった

近島は「ちかじま」ではなく「ごんのしま」と読むので末代まで覚えておいてもらおう。バスを降りると『野宮神社』を参拝した僕は『喜多寿し 近島本店』にオープンと同時に入った。鍋料理がおすすめということだったので「お得な鍋セット」を堪能した動画はご…

日帰り旅シリーズ第65弾@津島:星に願いをオルゴール

名鉄の津島駅から『天王川公園』沿いを歩いて大衆食堂っぽい『オルゴール』に入った。僕は看板メニューである「オルゴールランチ」を食べ終えると速攻で『スタバ@天王川公園店』に駆け込んだ。久しぶりのスタバはやはりいい。しばしまったり癒された動画は…

ぎふ県旅シリーズ第60弾@池田町:自慢の13号と17号

久しぶりに養老鉄道の心地良い揺れに身を任せたくなった僕は、そのついでに揖斐郡池田町を散策することにした。人っ子一人いやしない無人の北池野駅で降りるとピンクの外観が映える『Sun Royale』で「やわらか牛ロース」と「しゅうべーる」を満喫した動画は…

日帰り旅シリーズ第64弾@鈴鹿:北勢三大名物餅を制覇

伊勢鉄道の鈴鹿駅で降りた僕は、10分間ほど歩くと『中華菜館 ちんか』にオープンと同時に入った。僕は冷たいビールを飲みながら定番の「油淋鶏ランチ」を大胆に頬張った。その後、今回の主たる目的である「立石餅」を買うために『もち久』を訪れた動画はご…

さすがに固形物は無理なので母乳に甘んじる3人目の孫娘

生後3か月半が過ぎたちびっ子ギャングのヤングを杉山家のご先祖様に会わせるために凛とした空気が漂う午前10時ちょい過ぎに娘たちと墓参りに訪れた。その後、新しくできた『無印良品 Vタウン芥見』で買い物を済ませると時計の針はちょうど午前11時を指…

ぎふ町旅シリーズ第252弾@菊地町:海苔と共に生きる兄弟

菊地町の飲食店と言えば行列のできる『小塩屋』だが、今回の僕は違う。たまたま計画的に『のり手巻き専門店 sendou~千道~』なる美味しい海苔を味わうことのできる手巻き専門店を発見した。ハイボールを飲みながら「手巻きランチセット」を満喫した動画はご…

ぎふ県旅シリーズ第59弾@可児:早すぎたさしみうどん

実に3年2か月ぶりに可児市を訪れた。JR姫駅から歩いた僕は、オープンと同時に『手打うどん ときわ』に左足から入った。お目当ての「さしみうどん」は時間が掛かるとのことだったので「中華そば」と「ミニあんかけカツ丼」を一気呵成にかき込んだ動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第251弾@本郷町:けやき通りに守られた

「岐阜のメタセコイア並木」と僕だけがそう呼んでいる『本郷町けやき通り』に沿って歩いた。歩道橋の上から眺めたけやき並木は何気に美しかった。そして『すいもん』に入ると独特の風味がクセになりそうな「すいもんの麹カレー」をすするように食べた動画は…

ねぎ屋のカキオコとコマメヤの赤いタコと世界のアツロー

本来ならば滋賀県犬上郡多賀町にある『多賀大社』で荘厳な建造物や凛と澄んだ空気を白い肌で感じていたことだろう。ところがあーた、僕のお供をさせてあげている世界のアツローのせいで冷たい雨が降る悪天候となった。ったく、現在進行形で使えない5つ年上…

ぎふ町旅シリーズ第250弾@都通:量も辛さも基本に忠実

身も心も冷え込む朝っぱらの都通を歩いた。まずは居心地の良い『Cafe 陽だまり』でモーニングサービスを満喫した。いい時間になったので『CoCo壱番屋 岐阜都通店』に1番で入った。やめときゃいいのに「肉塊BBQカレー」に挑戦して見事に撃沈した動画はご…

身の回りでトラブルがあったらとりあえずググりましょう

遠隔操作でピッとやっても目を閉じて必死こいてお祈りしてもうんともすんとも言わなくなった「ドリーム号のトランク」を修理すべく『エム・テック・サージョン』を訪れた僕たちだった。うん、よく複数形に気付いたね。その近くにある『道の駅 パレットピアお…

日帰り旅シリーズ第63弾@四日市:悠久の永餅と鉄板スパ

三重県は四日市市を訪れた。今回の主たる目的は「永餅」なんだ。ずっと前から四日市市にある2軒の和菓子屋を訪れたくて仕方なかった。それゆえに列車に揺られて行った僕がいた。さらにランチタイムには『スワサロン』で「鉄板イタリアン」を堪能した動画は…

ぎふ町旅シリーズ第249弾@交人:かつて女神が降臨した

交人は「ましと」と読むので念のため。のどかな住宅街を抜けるとインドカレーからイタリアンテイストまで味わえる『バンブーパレス』に入った。笑顔がステキな店主がタイミング良く迎えてくれた。ビールを飲みながら「パスタランチ」を大いに堪能した動画は…

ぎふ県旅シリーズ第58弾@大野町:いい湯上りの甘党男子

揖斐郡は大野町にある『道の駅 パレットピアおおの』から歩くこと45分間。汗ダーダーになりながら『おおの温泉』にたどり着いた。僕好みの弱アルカリ性の湯に浸かりながらボーっと青空を眺めていた。その後、懐かしい『Miss Betty』でまったりした動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第248弾@旦島:平家の落人とは無関係

旦島は「だんのしま」と読むので念のため。そんなに凹まないでほしい。岐阜市民でも読めない奴は結構多い。15分間くらい界隈を歩き回った僕は『ぎふ初寿司 島分店』にオープンと同時に左足から入った。生ビールをあおりながら「松定食」を味わった動画はご…

とんかつ 螢水で食した栃木の特上ロースと岐阜の上ヒレ

只今の気温は12℃ちょいで立ち止まったら凍えそうなJR岐阜駅南口から38歳と10か月の男性の徒歩3分23秒エリア内にある【加納栄町通】でもお世話になった『とんかつ 螢水』で「オーシャントン」と「上ヒレ ボーノポークぎふ」の定食をこれ見よがしに…

ぎふ町旅シリーズ第247弾@福光西:出端をくじかれかけた

福光西には思いのほか飲食店が多かったのでどの店に入ろうか迷ったフリをして『そば居酒屋 楽』にオープンと同時に入った。一番奥のカウンター席で生ビールを飲みながら「刺身・そばランチ」を堪能した。その後、お茶の木公園でアイス最中を頬張った動画はご…

7年後の今頃までお世話になる住吉神社で一段落の七五三

やはり僕は持っている男なのだろう。曇天かつ小雨模様の天気予報がピーカンの青空となった。なぁ、みんな、オレってビッグだろ!なぁ、みんな、オレってグレイトだろ!OK、そこんとこ夜露死苦!そんなことよりちびっ子ギャングのリトルのラストの七五三の…

ぎふ県旅シリーズ第57弾@八百津町:ハヤブサはへぼを食う

名鉄電車とYAOバスを乗り継いで加茂郡八百津町を訪れた。お昼時に到着した僕は『魚正』で2300円のプチ会席っぽいランチを満喫した。その後、古民家をリノベーションした『Cafe Bisous』で絶品の「レモンケーキ」と絵画のような風景を満喫した動画はご…

ぎふ町旅シリーズ第246弾@今嶺:海なし県をなめるなよ

サラリーマン時代に嫌というほど徘徊していた今嶺だが、20数年ぶりだと懐かしいよりも新鮮だった。町内を30分以上かけてゆっくり見て回った。午前11時になったので『海鮮丼屋 とっとや 今嶺店』で生ビールを飲みながら「とっとや丼」を堪能した動画は…

ちびっ子ギャングのヤングのお宮参りとお食い初めの吉日

生後2か月と一週間になるちびっ子ギャングのヤングのお宮参りはちびっ子ギャングのビッグとリトルと同じく最寄りの『住吉神社』でお世話になった。いつもどうもありがとうございます。ピーカンの青空も僕たちを原価は0で祝福するかのようだった。そして、…

ぎふ町旅シリーズ第245弾@島田:陽子と和歌子に乾杯🍻

島田と言えば、セピア色の昭和末期に思いを馳せるダンディには島田陽子だよね。その島田には飲食店がないため「東島」に店を構える『鮨 万代』で生ビールを飲みながら900円の「寿司ランチ」を満喫した。タダ同然の安さだったので光り物を追加した動画はご…