友人が5万円を払うのでメルマガのヘッダーに広告を載せてくれと言った @株と競馬で儲ける商材だと涙ながらに力説したけどお断りした杉山です。
ちなみに、この3年間で株と競馬で儲けた金額はたったの72万円でした。
ですから、どんなに素晴らしいキャッチコピーを書いてもそれでは売れん。
さぁ、そんなローソンのアルバイトなら3年もあれば200万円は稼げる ってハナシはバシッとやめて、今日もサラ~ッとお読みください。
■私もサラリーマン時代に頻繁によくやったのが忘れたフリです。
上司の指示やお客さんの依頼を受けたのに忘れたフリをします。 当然、指示や依頼を覚えてはいましたが忘れたフリをしました。
■「やっていません」とか「やりませんでした」と言えないからです。
心の底では「できません」とか「やれませんでした」と言うような 自分で自分の能力を否定するような言葉を使いたくはないからです。
■そうすると「あ、忘れていました」と言う好都合な言葉を使います。
やればできますが忙しいので忘れていましたと言う感じで言います。 多くの場合「あ、忘れていました」と言う人は確実に覚えています。
■本当に忘れちゃった人は「あ、忘れていました」と言うときに、
相手の顔から目線を外して明後日の方向を眺めて悔やみません。 本当に忘れた人なら相手の目を凝視してマバタキが止まります。
■しかし、98%の人がさっきよりも激しくマバタキを繰り返します。
だから、言い訳を聴いている目の前の相手はほとんどお見通しです。 そして、その人の信用及び信頼と言う株価が大暴落してしまいます。
■私はサラリーマンを辞めて第三者的な立場でものを聴くときに、
素直に「できませんでした」と言う人の方が評価は上がります。 それは誠意の問題ではなくてヤル気があるかどうかの問題です。
■忘れたフリをする人はヤル気がないと言う事実が上乗せされますが、
素直に否を認めて謝っちゃった人にはヤル気は確実に残っています。 本当に忘れていても「できませんでした」と言う方が必ずお得です。
■もっと言えば、本当は依頼された仕事なんてとっくに出来てはいるのに、
面と向かって「できませんでした」と言ってその翌日に持って行きます。 仕事の内容よりもその人の熱いヤル気がお客さんのハートを鷲掴みです。
┃編┃集┃後┃記┃───────────────────
私自身はアカデミー助演男優賞並みの演技をしているつもりでも、 周りから見ると笑っちゃうほど演技が下手でバレバレらしいです。
昔から思っていましたがB型って余分な動きとか、 明らかに不自然な言動を吐くのですぐにバレます。
いい表現をすれば嘘がつけない素直な血液型です。 くどいようですが本人は迫真の演技をしています。
明後日の方向を眺めるのとマバタキ以外に忘れたフリを見抜く方法は、 「あ、忘れていました」と言って鞄から手帳を取り出すかどうかです。
ハッとして鞄から手帳を取り出す奴は忘れたフリをしています。 本当に忘れた奴は呆然として頭の中の記憶の1頁をめくります。
では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━