すこぶる快晴だし青春18きっぷを消化するためにも掛川方面へ向かった。新所原で天竜浜名湖鉄道に乗った。
これで最初の目的地である二俣城へと向かった。
天竜川は美しかったが車窓が汚れていた。こまめに洗ってもらいたいものだ。
21駅目の二俣本町駅で降りた。当然のように無人駅だ。
地図も看板もなかったが、なんとか二俣城へたどり着いた。
ひっそりとした場所に天守台を確認した。歴史がよみがえる瞬間だった。
案の定、人っ子一人いやしない。
石垣はその当時からあったものなので武将たちも触っているに違いない。
そう思うと居ても立っても居られなくなり、そこら中を触りまくった。
実に見事で美しい石垣だ。これだけでも2時間は潰せるが2時間10分は無理っぽい。
天竜川を天然の堀にしたのだろう。
風は冷たく強かったが、天守台からの眺めは絶景だった。
二の丸で栃木から来た男性としばし立ち話をして二俣本町駅へ戻った。
天浜線に乗り、終点の掛川を目指した。
1時間で掛川駅に着いた。掛川城の登城はこれで3度目となる。
天守最上階から隣接する御殿を見下ろした。素晴らしい御殿だ。
現存する御殿としては理想的な規模だろう。無性に川越城へ行きたくなった。
やはり落ち着く。時計の針が止まるかのようだった。止まらんかったけど。
空気は冷たいが、なぜか温かい気がした。しばしボーっとした。
掛川城を後にし、鰻を食べるために浜松へ向かった。のんびりした旅だった。