砂漠に水

...Drop by drop shifts the desert to oasis.

第1609滴:人の話は上手く聞き流す

そろそろ岐阜市でも各家庭に火災警報器を設置しなければならない期日が 迫ってきたのでホームセンターまで見に行った@手ぶらで帰った杉山です。

ちなみに、幼い頃から保守的なので買うならパナソニックと決めています。

ですから、1個が5千円もしたけど義務化なら2千円までに抑えて欲しい。

さぁ、そんな6年前に買った縄梯子が物置にあったので初めて取り付けた ってハナシはバシッとやめて、今日もサラ~ッとお読みください。

■たまにコメダ珈琲でお客さんと会いますが、

すると、ほとんどのお客さんは鞄の中から 革の手帳を取り出してメモを取り始めます。

■まったく自慢にもなりませんが、

そんなに立派な話などしません。 ところが一生懸命にメモります。

■こーいう連中は絶対に動きませんよね。

人の話はいかに上手く聞き流すかです。 やり過ごすという意味ではありません。

■帰ってからメモなど読み返さないし、

読み返したところで、そのシーンの 臨場感を忘れているので誤訳します。

■要は、せっかくのいいお話でも、

間違って解釈してしまうのです。 教科書を読んで理解できました?

■教科書を読んで難なく東大へ入った奴はいいですが、

そうでない奴はメモを見ても分かる訳がありません。 だって、この世の中で最も容易な書物が教科書です。

■具体的な教科書が理解できない奴には、

抽象的なメモなど象形文字と同じです。 だから、心にフィルターを設置します。

■茶濾しとまったく同じことです。いい話も悪い話もすべて聞き流して、

どこかでなにかの拍子に「あ、このことか!」と思ったら御の字です。 いくらメモを熟読してもフィルターを抜けちゃったものは無意味です。

■一度でも抜けちゃったものは、文字で確認しても湧いて来ません。

できるだけ人の話は上手く聞き流してフィルターで濾すことです。 そのときに心のどこかに引っ掛かったものだけが財産になります。

┃編┃集┃後┃記┃───────────────────

私の身の回りにもなんでもかんでもメモを取る奴がいますが、 結局、どこを読めばいいの?というくらいグチャグチャです。

思うに教科書は頭で理解できますが、 人の話は感情でしか理解できません。

だから、そのとき一言一句メモを取っても、 あとから読み返すとなんのこっちゃ?です。

臨場感のないメモ書きは、お湯で作ったココアです。 シャビシャビで飲めたもんじゃない!ってことです。

とにかく、人の話は100%フィルターで濾しましょう。 いくらいい言葉でも引っ掛からなかったらゴミ同然です。

自分にあったいいものは必ずフィルターに残るはずです。

では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━