同年代の女性が「渡部篤郎が好き」と言うので嬉しくなった同年代の私は、テレビ番組では「俺たちは天使だ!と建もの探訪のどっち派?」と訊ねた@それは渡辺篤史であって渡部篤郎とはまったく別人だと知った杉山です。
ちなみに、アクセントが“渡”か“篤”に来るので耳では判別できません。
ですから、5文字以内の名前の中で漢字が2ヒットすると区別が困難です。
さぁ、そんなJから始まるジミーとジョンとジョニーなんてほとんど同じってハナシはバシッとやめて、今日もサラ~ッとお読みください。
■伸びている会社と伸びていない会社の大きな違いは、
なんでもできるかこれしかできないかの差なんです。 だから、これしかできない会社の方が伸びています。
■それは人間でも会社でも同じなんですが、
なんでもできる奴ほど魅力がありません。 要は、いい部分の見せ方が下手なんです。
■なんでも上手にできてしまう奴は、
なんでも均等に見せてしまいます。 だから、なんの印象も残りません。
■それに比べて、これしかできない奴は、
それしか見せることができないんです。 だから、とっても印象に残るはずです。
■ってことで、本当はなんでもできちゃうんですが、
できないふりをした方がいい場合も必ずあります。 しかし、できないふりができる奴は結構、少ない。
■そして、世の中に存在する会社の思いっ切り間違った考え方は、
お客さんがなんでもできる会社を望んでいるって思うことです。 だから、それは会社の一方的なマスターベーションと同じです。
■だって、よく考えたらそれって一つの小さな飲食店で、
和食と洋食と中華を食べさせられるのと同じなんです。 しかし、どんなお客さんでもそれを望んじゃいません。
■そして、10個を均等にこなす人間であっても、
1個を確実にこなす人間にはきっと敵いません。 だから、これしかできない奴が最も強いんです。
┃編┃集┃後┃記┃───────────────────
中華料理屋なのにフランス料理を出そうとするお店は多いです。
餃子やラーメンにエネルギーを注がなきゃいけないってときに、一生懸命にフランス料理のレシピを揃えているお店が多いです。
しかし、いくら頑張ってフランス料理をマスターしても、そのお店で注文されるのは餃子とラーメンだけなんです。
そんなクレヨンしんちゃんでも分かるような簡単なことが、会社を回している社長たちには分かってもらえないんです。
どうしていまさら高いフォアグラを仕入れるのでしょうか。
そして、人間でもまったく同じです。
これしかできないと言う人は、なんでもできると言う人よりも確実にスポットライトが当たる部分がハッキリと映えるんです。
ライトをまんべんなく均等に当てるよりもピンスポットで確実に当てた方が映えます。
これしかできないと言ってそれ以外もできたら評価をされます。なんでもできると言って一つでもできなかったらオシマイです。
10を均等にこなすより1を確実にこなす方が立派です。
では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━